「就活ノート」って?情報のまとめ方をご紹介!
企業や業界の情報、自己分析の結果や説明会スケジュールにビジネスマナー…就職活動を
カテゴリ一 記事一覧
企業や業界の情報、自己分析の結果や説明会スケジュールにビジネスマナー…就職活動を
つい先日就活を終えられた、24卒(2024年卒業予定で現在大学4年生)の “だい
そもそもガクチカってなんですか? どうも、おジョーです。 お味噌汁の出汁は鰹節派
【人事視点】ガクチカの書き方・評価のポイント【例文付き】 「学生時代に頑張ったこ
エントリーシートを書くとき「言いたいことが上手くまとめられない」「伝わりにくい文章になってしまう」といった悩みを抱えている方は多いと思います。そこで今回は、ガクチカや自己PRなど、どの企業のエントリーシートにも鉄板で入っている質問項目について、上手く書く方法を解説します!
「学生時代に力を入れたこと、頑張ったことは?」
就活生には「ガクチカ」と言われ、大半の就活生が面接で聞かれる定番の質問です。しかし、コロナ禍の影響で「ガクチカが思い浮かばない…」「ガクチカになるような経験がない…」といった学生が急増しています。
「コロナ禍の面接の質問でガクチカの答え方が分からない…」と悩んでいる人は、この記事を読むことで、ガクチカにおける悩みを解決してくれるでしょう。
さて、今回の記事はESの学生時代に頑張ったこと、いわゆる「ガクチカ」の書き方についてです。
その中でも今回は、他の就活生とは少し違った異色バイト経験の持ち主の皆さん向けにお届けしていきます。異色バイト経験を効果的にガクチカに落とし込み、周りの就活生の中で目立つ存在になるコツをお伝えしていきます。
今回の記事では、就活生が100%取り組まねばならないES(エントリーシート)の基礎からその構成方法までを発信していきます!
年が明けて授業等で忙しくなる前に、是非とも皆さんにはESの基礎知識をインプットしてもらいたいと思います。この記事を読む際には、「ESが自分でスラスラと書けるようになる」を一つの目標として、最後まで読み進めてもらえればと思います!
ESで絶対失敗したくないと思ったそこのあなた!どうぞ最後までお付き合いください!
さて、今回は「E S特集!ガクチカ編」という事でガクチカに焦点を当ててお話ししたいと思っています。ガクチカとは「学生時代に力を入れた事」という就活ではお馴染みの定番質問の略ですが、みなさんどのように書いているのでしょうか?学生時代、せっかくいろんなことを経験したのに、それをうまく伝えられていない学生が多くいます。あなたの魅力をアピールするために、作成する際の見落としがちなポイントを今回はピックアップしました。