2020年から続いたコロナ禍で、日本でもテレワークの働き方が浸透していきました。
通勤の必要がない分、勤務管理の難しさなどの問題点もあるテレワーク。
「このままテレワークが主流になっていくのかな…?」と思っていた方も多いのではないでしょうか?

ですが最近、コロナが明けたことで出社勤務がまた増えてきているようです。
やはり仕事は自宅ではなく、出社しないとできないものでしょうか。
これまでの変遷も含めて、これからの働き方がどうなるのかを見ていきましょう。

これまでの働き方

リモートワークやテレワーク、在宅勤務などのワードは2020年以降よく聞くようになりましたが、
実はそれまで全く使われていなかったというわけではありません。

都市部への労働者集中を防ぐため、政府がテレワークの働き方を推奨してはいたものの、
大幅な浸透はできずにいた背景があったようです。

それが2020年5月にコロナ禍へ突入し、
一気にテレワークの働き方が浸透・実施されることになりました。
緊急事態で「テレワークにするしかない!」という状況下で普及したようです。

突然始まったテレワークの働き方に対応するべく、
自宅のネット環境やPC、オンライン会議のためのカメラ・マイクなどのツールを急いで準備する人も少なくありませんでした。

コロナが終息してきた最近では、
テレワークからもともと行っていた出社型に働き方を戻す企業が増えているようです。

また、テレワークの働き方を許可しつつ、会社でしかできない機密情報を扱うような作業や会議などは出社日を設けて対応する企業もあるようです。

今後の働き方について企業と従業員の考え

日本でもテレワークが浸透した現在。
また出社勤務に戻す風向きもある中で、今後の働き方はどうなっていくのでしょうか?

会社の経営陣などの企業側に関しては、今後出社勤務に戻したいという傾向があるようです。
社員の顔が見えないことで、勤務状況が分からずに管理しにくいことや、
コミュニケーションの取りにくさ、
セキュリティ対策の難しさなどのデメリットがその要因として挙げられます。

一方で、従業員側に今後どのような働き方をしたいかを聞いたところ、このような結果になりました。

働き方や働く場所はどう変わった? リモートワーク・テレワークの実態調査 |転職ならdoda(デューダ). 2023-10-23,転職ならdoda(デューダ) 求人、転職情報満載の転職サイト,https://doda.jp/guide/ranking/102.html,(参照 2024-1-18)

テレワークとハイブリッドワークを希望する人が半数以上いることが分かりました。
企業と従業員で、希望する働き方にすれ違いが生じているようですね。

これからの働き方は?

企業側は管理のしやすい出社型にしたい。
従業員側はテレワークなどのフレキシブルな働き方がしたい。
そんな双方での意見をすり合わせていくことが今後の課題になりそうです。

テレワークと出社勤務のメリットだけを取っていければ解決できそうなのですが…

そこで注目されるのが「ハイブリッドワーク」!
従業員側のアンケートでも出てきたワードですね。
この働き方で、テレワークと出社勤務のメリットを併せて得ることができるんです。

ハイブリットワークって?

ハイブリッドワークとは、テレワークと出社勤務を組み合わせた働き方です。

従業員の業務内容に応じて柔軟に働き場所を変更できるため、テレワークと出社勤務のいいとこどりが可能。
これにより、従業員のモチベーション向上や、企業側の負担軽減などにつながります。

例えば、会議があるときやセキュリティ上の問題でテレワークが難しい場合などは出社勤務。
そのほか業務内容によってはテレワークにするなど、フレキシブルな働き方ができます。

すでにハイブリッドワークを導入している企業もあり、
「週に2日は出勤を必須とし、後は本人希望によりリモートでの勤務が可能」
とするなど、企業それぞれの決まりの中で働きやすくしているようです。

まとめ

コロナ禍の影響でテレワークなどの新しい働き方が生まれましたが、
これからは今までの出社勤務と組み合わせた「ハイブリッド型」が主流となるのかもしれません。

といっても、勤怠管理や人事評価の難しさなど、ハイブリッドワークにもまだ課題が残っているのは事実。
まだこれからより良い働き方やそれに合わせたツールなどを模索する必要があるようです。

これから就活をする皆さんは就活軸やライフスタイルなどに合わせて、
今のうちから「自分が将来どうありたいか」を具体的に考えてみてください。

タグ: