選考対策

【保存版】オンライングループディスカッションの流れとコツ【就活対策】

Date

学生の皆さんにとって、面接の中で最も苦手なものの一つといってもいいものが、「グループディスカッション」ですよね。

どのように行えばいいのか、そもそもグループディスカッションを行う上で抑えるべきポイントは何かを理解していない方が多いと思います。

そこで今回の記事では、グループディスカッションのやり方のポイントを解説していきます。

グループディスカッションの流れ

まずはグループディスカッションの流れからお伝えします。
グループディスカッションは大きく分けて5つのSTEPに分けることができます。

  • 役割を決める
  • 時間配分を決める
  • アイディア出し
  • アイディアを整理して結論をまとめる
  • 発表

基本的にはこの流れで行っていきます。

STEP1:役割を決める

役割は複数ありますが大抵の場合は、
「ファシリテーター」、「書記」、「タイムキーパー」を決めます。

ファシリテーター:司会進行・まとめ役であり、議論を進行させる役目。
書記:意見を理解してまとめる役目。議論が必要な個所を伝える必要もある。
タイムキーパー:どこにどれだけの時間を割くかを判断する。

役割をやらなければダメいうわけではありませんが、
これらを担うことによって自分の強みをアピールすることができます。
積極的にやってみましょう!

STEP2:時間配分を決める

議論が始まる前に時間配分を行います。
時間配分を決めることはグループディスカッションにおいて非常に重要なポイントです。
この議論には、これだけの時間を使おうということがわかっていないと、
時間だけが過ぎていってしまいますので、必ずここで、議論の内容ごとに配分しておきましょう。

STEP3:アイディア出し

とにかくアイディアを出し合いましょう。
自分のアイディアだけでは、出てこない意見がたくさんあります。
他のメンバーのアイディアを聞く中で、自分のアイディアが深まっていきます。
ただ聞くだけではなく、人の池にから自分の意見も作っていけるようにしましょう。

STEP4:アイディアを整理して結論をまとめる

グループディスカッションで一番重要な点は、制限時間内に結論をまとめることです。
これは社会人になった際にも非常に重要な点となります。
どんなに質が良いものでも、決められた時間を過ぎてしまっては、何の意味もありません。
最初に決めた時間配分を基に意見を時間までにまとめましょう。

STEP5:発表

誰が発表しようというところから始まることが多いです。
発表までに必ずどういった形式で、誰が発表するかまで決めておくようにしましょう。
ちなみに発表を行う人は、
今までのチーム内での議論や意見をしっかり理解し、整理ができているという評価にもなりますので、是非ここも積極的にやってみましょう。

企業の着眼点

先ほどお伝えした流れでグループディスカッションは進んでいくわけですが、企業側はその中でどんなところを重点的に見ているのでしょうか。

4つのポイントに分けて確認していきます。

POINT1:性格や価値観

物事に対してどのように考えることができる人物なのかや、その学生の性格が企業にマッチするのかという部分を見ています。

POINT2:リーダーシップ能力

チームをまとめて議論を発展させることができているのか、とにかくここに尽きます。
ですので、リーダーシップ能力をアピールしたい方は、
「ファシリテーター」を行うことをおススメします。

POINT3:論理的思考

アイディアや、他の人の意見に対しての発言が、「わかりやすく、筋が通っているかどうか」ということを見ています。
どれだけたくさんの意見を挙げていたとしても、
関係のないことでは意味はありませんので、発言内容には意味を持たせましょう。

また、これをアピールするためには、是非「発表者」を担ってみてください。

POINT4:協調力

グループディスカッションは基本的に複数人(3人~6人ほど)で行われることが多いです。
自分の意見を押し通すだけでなく、「相手の意見に耳を傾けている」のかや、チームのメンバーに対して「配慮はあるのか」という部分をよく見られています。
周りに対しての気配りは役割に関わらず行いましょう。

グループディスカッションのポイント

ここまで流れや、企業側の見方をお伝えしましたが、最終的にお伝えするポイントは2点です。

それがこちら、
「経験を多く積むことが大事」
「議論の答えを作ることが目的」

です。

「経験を多く積むことが大事」ということについては、
現在コロナの影響でグループディスカッション自体がオンラインで行われることが多くなっています。

その中でオンラインならではの機能面を使いこなせているかや、注意点は確認できているかということです。
オンラインでは、オフラインに比べてできる事がたくさんある反面注意することがあります。
使えるものはうまく使いながら他の学生との差もつけていきましょう。

もう一つが、「議論の答えを作ることが目的」です。
グループディスカッションは一つの答えをチームで作ることが目的です。
そのためには、役割を全うすることがまずは重要です。また、役に就いていなかったとしてもやれることはたくさんあります。チームで一つの答えを作るためにできる事を探して取り組んでいきましょう。

まとめ

グループディスカッションは誰もが一度は行うことだと思いますので、是非参考にしてください。
そしてグループディスカッションを是非楽しんでください。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

企業・業界研究はインタツアー

インタツアーとは企業とインタビューを通じて企業研究出来る体験型就活!