就職活動・転職活動では、一次面接・二次面接・最終面接と選考を進んでいくごとに緊張感が高まっていくものです。特に最終面接はもう少しで内定獲得ができるということで今までの面接よりもプレッシャーがかかります。

この記事では最終面接と他の面接の違いや緊張しないための対策について解説します。この記事を読んで最終面接の準備を万全にして内定を獲得しましょう。

最終面接と一次・二次面接の違いとは?

最終面接と一次面接・二次面接の違いは具体的には次の2点です。

  • 面接担当者
  • 評価のポイント

最終面接では自分が応募した部署の役員や社長など、経営側の人物が候補者を評価し採用するか否かの判断を下します。

一次・二次面接では、企業の人事担当者や現場の担当者が社員の立場から採用すべきかを判断していました。最終面接まで進んだということは、人事担当・現場担当者からは採用したいと思われているということです。

最終面接では企業の経営・候補者のキャリアの両面から考えた際に経営陣からOKがもらえるかどうかが鍵になります。

また、一次・二次面接はスキルやコミュニケーション能力を重視して評価がされました。最終面接では会社の方向性とのマッチ度や将来的に活躍できる人材であるかが評価のポイントになります。

最終面接で緊張しないようにする事前対策方法

最終面接で内定を勝ち取るためには、少しでも緊張をほぐして自分の強みをアピールすることが大切です。

それ以外にも面接前に行える準備について解説します。

想定される質問を徹底的に調べる

最終面接では過去の事例などから質問を想定できます。具体的には次のような質問です。

  • 企業をを志望する理由
  • 内定獲得後の入社意欲
  • 企業の現在の事業について
  • 入社後のキャリアプラン
  • 最近目に留まったニュース

どのような質問がされそうかあらかじめ調べておくと、当日に落ち着いて受け答えできるでしょう。

調べた質問に対する回答を完璧にしておく

質問を調べたら回答を考えておきましょう。緊張していてもすらすらと言えるくらい繰り返し練習することで、自然と自分の言葉として説明ができます。

また、最終面接では一次・二次面接で聞かれた質問を再度質問される場合もあります。その際には一次・二次面接以上に詳細に伝えられるように、ブラッシュアップしておくと良いでしょう。

最終面接でこれまでの面接と似たような質問があった場合は、回答に矛盾が生じないように意識する必要があります。これまでの回答は企業内で共有されている可能性が高く、受け答えに矛盾があるとマイナスポイントになってしまう可能性が考えられるからです。

企業研究を念入りに行う

最終面接前は事前に集めた企業の資料などを基に、再度企業研究を行いましょう。最終面接ではこれまでの面接以上に企業のビジョンや経営理念に対する理解が求められます。

どんなにスキルが高く人物としての魅力があっても、企業に対しての熱意が伝えられなければ最終面接を突破することはできません。会社のホームページやプレスリリース・株主向けの資料などを必ず確認するようにしましょう。

意識的に笑顔を作る

ドイツの研究実験では強制的に笑顔をキープすることで前向きな気持ちになったという結果が得られたそうです。笑顔でいることを意識すると、リラックスな気分になれる副交感神経が活性化します。意識的に笑顔を作ることで緊張を抑えられるのです。

また、笑顔でやりとりをした方が面接担当者が候補者に対して抱く印象もよくなるでしょう。

失敗しても大丈夫という心構えを持つ

失敗をしないように事前に準備をすることは大切ですが「完璧にしないといけない」「緊張してはいけない」などと考えるほど、自分で自分にプレッシャーを与えてさらに緊張してしまいます。

面接担当者を意図的に不快な気持ちにしたり迷惑をかけるといった行動でなければ多少の失敗は問題ありません。「少しくらい失敗しても大丈夫」というゆったりとした気持ちでいるとよいでしょう。

最終面接で緊張しても内定をもらえた事例

緊張していてうまく回答ができなかった、準備をしっかりしたつもりが失敗してしまったなど、最終面接後に内定はもらえないと諦めてしまう人もいるでしょう。思ったように自分をアピールできなかった場合、最終面接の結果を待つ時間が辛いと感じるかもしれません。

しかし、緊張していてうまくいかなかった最終面接でも、内定を獲得できたという事例もあります。この事例を読むと、少し気楽な気持ちで最終面接に臨むことができるでしょう。

実は圧迫面接をされていた

面接担当者が自分に対して興味のなさそうな反応をしていた、表情が硬く厳しい印象を受けたといった場合は、失敗してしまったと感じることもあるでしょう。しかし、実は採用を前向きに検討しているからこそ、あえて難しい質問をしていたという場合もありえます。

より候補者について深く理解したり、メンタルの強さを確認するといった目的で圧迫面接を行う企業もあるため、面接官の態度だけで落ち込む必要はありません。

緊張していても最後までしっかりと回答できた

緊張のあまり、事前に用意していた質問にもスムーズに答えられなかったという場合もあるでしょう。たどたどしい表現になってしまったことを反省し、落ち込んでしまう人もいるようです。

しかし、言葉でうまく伝えられなかったとしても、自分の意思や考えを最後まで粘り強く伝えたという姿勢で面接官は熱意や入社意欲を感じることもあります。一つ一つの質問に対して最後まで真摯に答えるように心がけましょう。

失敗したと思い込んでいた

面接がうまくできなかったと思っているのはあくまでも自分自身に対しての評価であって、面接官も同じように考えているとは限りません。

たとえば、うっかり敬語が抜けてしまったことを面接官が自然体で話すことができていると好意的に捉えている場合もあります。あまり厳しく自分を評価しすぎず、落ち着いて面接官の評価を待ちましょう。

最終面接は誰でも緊張でも緊張するものだと考えよう

企業の志望度が高いほど緊張をしてしまうのは当然のことです。また、緊張の最終面接でうまくアピールできなかったと感じているのは自分自身だけかもしれません。

十分に事前の対策を行えば、最終面接でも希望の結果を得られることでしょう。最終面接という最後の壁を乗り越えて内定を勝ち取りましょう!

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

タグ: