はじめに
こんにちは~。ミルフィーユです。
(ほんとうはミルクレープの方が好き。)
みなさん、「就活」について考えていますか?
最近、就活ってどんどん早まってますよね。
大学3年の夏ごろに説明会やインターンが徐々に始まって、
春休みには内定を出す企業もあります。
さらに、25年卒(今の大学3年生)からは、
インターンシップの定義が改正されるとか。
従来の大学3年に一斉解禁するスタイルではなく、
大学1年から企業や大学主導のもと、キャリア教育が推進されるそうです。
大学1年生……。
受験勉強がようやく終わったと思ったらすぐ次が始まるのか。
はやすぎですね。
もうちょっとのんびりしたいものです。
でも早めに就活終わらせて遊びたい、って気持ちもある。
うーん。難しいですね。
この記事では、一冊の本を通して「就活」について考えてみたいと思います。
取り上げるのは、朝井リョウ『何者』。
直木賞受賞作で、映画化もされて話題になりましたね。
映画、見たよ!という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
『何者』では、就活をめぐる大学生たちの日常と、
それを取り巻くSNSの世界がリアルに描かれています。
私たち大学生がいつかは向き合わなければいけない「就活」。
就活が早期化する今、一緒にこれからの「就活」について考えてみませんか?
だいたいのあらすじ
主人公・二宮拓人は、御山大学演劇サークルに所属する就職活動を控えた大学4年生。 同じ大学に通う神谷光太郎とルームシェアをしている。ある日、光太郎のバンドの引退ライブで、留学を終えて帰国した光太郎の元恋人、田名部瑞月との再会を果たす。拓人は瑞月に思いを寄せていた。瑞月の友人で就活仲間の小早川里香が、ワンフロア上に住む同じマンションの住人であることを知ると、里香の部屋を「就活対策室」と名付け、4人は頻繁にエントリーシートを見せ合ったり、面接対策をしたりと切磋琢磨するが、選考が進むにつれて、だんだん人間関係が変化していく。
『何者』から見る「就活の早期化」
みなさんは従来の「就活」に対してどんなイメージを持っていますか?
3年生から一斉に始まるからついていくのが大変、
面接を受けていると自分が常に審査されているみたいでしんどい、
内定が貰えないプレッシャーで精神がすり減る……。
マイナスなイメージが多いのではないでしょうか。
『何者』でも、登場人物たちがいきなり始まる就職活動に戸惑うシーンが描かれています。
「早いとこだと年明けにもう面接はじまったりするよ。ES持参で説明会にいって、もうその日のうちに一次面接やらされたりとか」
「イーエス?」光太郎がきょとんとする。
「エントリーシートのことな。頭文字取ったらESだろ」
「ああ、細胞かなんかかと思った」(p44)
ESがエントリーシートの略であることが分からない光太郎。
自己分析、インターンシップ、会社説明会……
就活解禁と同時に、大急ぎで自分の将来について考えなくてはいけないという状況。
従来の就活はまさにこんな感じでした。
主人公の拓人も例外ではなく、将来の自分像を明確にできないまま就活を迎えます。
たくさんの人間が同じスーツを着て、同じようなことを聞かれ、同じようなことを喋る。
確かにそれは個々の意思のない大きな流れに見えるかもしれない。だけどそれは、「就職活動をする」という決断をした人たちひとりひとりの集まりなのだ。自分はアーティストや起業家にはきっともうなれない。だけど就職活動をして企業に入れば、また違った形の「何者か」になれるのかもしれない。(p74)
就活が始まってから「自分が何者か」なんて問いに直面したら、
色々迷子で納得にたどり着かなそう……。
授業・サークル・バイトなどをこなし、忙しない日々を送っていると、
気が付いたら就活を始める学年になっていた、なんてことが少なくありません。
「自分が何者か」
なんて考える時間が大学生の私たちにあるでしょうか。
大学はモラトリアム期間として設けられているはずなのに。
それでも就活では、将来の自分像がはっきりしている人材が求められる。
「あなたはどんな人ですか」
「この会社に入ってどんなことをしたいですか」
こんな質問、面接で聞かれるんだろうな。
私は、名前はミルフィーユ、大学生、
今は記事を書くアルバイトをしていて、
ナマケモノみたいな性格で……
いや、自分が何者かなんてわからないよ〜〜!!
こんな風に戸惑う学生さん、
多いのではないでしょうか。
これまで「対策を始めるのが遅いからいけないんだよ」と登場人物たちを批判する立場にいましたが、
自分自身について考えるってほんとに難しいテーマだと思うのです。うん。
だからこそ、
早いうちから考え始めることが大事なのかもしれません。
さいごに
先ほども言いましたが、
25卒からインターンシップの在り方が変わります。
「早期化」と聞くと焦ってしまいますが、
自分が何に興味があるのかブレインストーミングして考えてみたり、
大学のキャリア支援センターに相談に行くなど、
早いうちから考えて行動に移すことで、納得のいく就活ができると思います。
自分が何になりたいのか、
そもそも自分が何者なのか、
ゆっくり、焦らず、
自分の将来について考えていきましょう!
↑大学生のみなさん、是非読んでみてください。
インタツアー学生編集部