選考対策

【逆質問徹底攻略】ポイントを押さえて違いを見せよう!

Date

こんにちは!
学生ライターのナカジマです!

今回の記事は「逆質問」についてです!
就活生の皆さんも、徐々に選考を受ける機会が増えてくると思います。
どんな業界、企業の選考を受けても必ず通るのが「逆質問」です。

ここを徹底攻略しておくことで、面接に対する不安を取り払い選考突破を目指しましょう!

それでは最後までよろしくお願いします!

「逆質問」の重要点を押さえよう!

まず、皆さんは「逆質問」に対してどのように考えていますか
面接・選考の最後に何か聞きたいことを聞くだけの時間だと考えていませんか?

それではもったいないです!

逆質問の時間をどのように有効に使えるかどうか
それだけでも周りの就活生から大きくリードすることができます!

では、その逆質問の重要性とは何か。
大きく分けて4つの重要ポイントがあります。

①企業が就活生の意欲を知る
企業は就活生に対して、何社も選考を受けている中で
自社の志望度はどれくらいかを図るために、逆質問を利用していることもあります。
つまり、逆質問をしない=自社への興味がなく、志望度は低めと見られることになり、逆にその会社に沿った質問をすることで入社後のイメージが出来ていると、志望度の高さをアピールすることもできます。

②コミュニケーション力を知る
面接官からの質問とは異なり、逆質問では就活生の自発的な考えが求められます。
自分の考えを上手くまとめて話せているか、コミュニケーション力をみられることもあります。

③社風との相性の確認
逆質問は他の選考の部分とは異なり、自由度が高くなっています。
そのため就活生の性格があらわれる傾向があります。
例えば、主体性が求められる企業に対して「社員には手取足取り教えてもらえますか?」など社風とは相反する質問をしてしまうと、マイナスプロモーションになるかもしれません。

④自社志望度を図る
就活生から逆質問される事とは、その企業の気になっているポイントでもあります。
逆質問での質問回答を通して、就活生の疑問や不安を解消し志望度が上がって欲しいと考えている企業も多いので、積極的な質問をすることは企業側にとってもありがたいのです。

以上が4つの重要ポイントです。おそらく①などは就活生の皆さんも意識していたのではないかと思いますが、他のポイントも押さえておくことで周りの就活生からリードしましょう!

「逆質問」経験談から学ぼう!

私も就活生時代、上記の4つのポイントについて知りました。
それを知るまで、私は全く逆質問の重要性について理解していませんでした。
何社も選考を受ける中で必ず最後に逆質問の時間が設けられ
その度に私は「特にありません」で終えていました。
当時の自分は意欲をみせるや志望度合をみせるなどの意味合いを理解しておらず
本当に聞きたいことが無く、毎回スルーしてしまっていました。

そんな中でとある企業の1次選考を通過した後の人事の方のコメントとして
「質問が全然上がらないので、積極性が無いように感じる」
と言われました。そこで初めて、逆質問することの重要性に気づかされ、その後は事前準備からしっかりと行い、積極的に質問するようになりました。

おそらくこれを読んでくださっている就活生の皆さんは
私が過去にしていた逆質問スルーなんてしていないとは思いますが
いかに逆質問1つで企業からの印象を変えられるか、自分をアピールするチャンスでもあることを理解して挑んでください!

「逆質問」の代表例とその意味はなに??

ここまで逆質問の重要性や効果などについて説明してきましたが
ではどのような内容が効果的なのか?また、自由度の高い逆質問ではありますが
何でも質問していいのではなく、避けた方がいい質問内容などをいくつか例をあげながら説明していきます。

〇「御社の□□という理念に共感したのですが、そのために取り組んでいることがあればご教示いただきたいです。」
 「将来的にリーダーやマネージャーとして昇進していくために、どのような能力が求められますか。」

:以上のような質問では自身のやる気や志望度の高さをアピール出来る傾向があります。仕事の中身や評価制度など入社後のイメージを具体化したいという姿勢がアピールに繋がります。また、「入社までに準備しておくこと」など前向きな姿勢を示すことも同様の効果が見込めます。

〇「□□を頑張ってきましたが、御社で活躍するために、さらに伸ばすべき点はありますでしょうか」
 「私は周りの方と交流するのが好きなのですが、他部署の方とも交流をとりたいのですが、御社ではその様な部門を超えた交流の機会はございますでしょうか」
:これらの質問では自身の長所をアピールすることができます。ただこの場合注意しなければならないのが、あまり強引に質問と強みを繋げてしまわないようにしましょう。基本的に「○○が強みです」と断言するのではなく、自身の強みを謙虚に伝えながら、質問と絡めていきましょう。面接内で強みをアピールできる場面が無かった時の為に、あらかじめ逆質問の時間でアピールできるように準備をしておきましょう。

ここまでの良い例とは反対に、避けるべき逆質問の例について説明していきます。

✖「御社ではどのようなサービスを扱っていますか」
 「社員の有給取得率を教えてください」
:上記のような質問は、企業のホームページや求人情報を見れば自分で得られる情報です。この様な質問を選考内ですることで「この子は事前研究をしてないのかな?」や「自社への志望度はあまり高くないのかな?」と思われます。また、給与や待遇面などの質問もあまり好ましくないとされています。

他にも避けるべき質問の事例として、既に選考内で面接官が話した内容を逆質問することや、「○○営業所の1日の仕事の流れはどのようになっていますか」などは
人事の方に○○営業所と特定の営業の事のついては、分からない可能性があります。
このような面接官が答えづらい質問をすることも避けた方がいいでしょう。

まとめ

ここまで逆質問について説明してきましたがいかがでしたか?
上手く突破するコツはいかに事前に準備してきたかにあります。
企業について調べて、その中から自分の伝えたいメッセージを明確にする、その上で複数の質問を準備しておくことが効果的です。

また、逆質問は質問することがゴールではありません。
どんなに良い質問をしたとしても適切なリアクションが取れなければ効果は半減してしまいます。
自分から面接官へと質問をして、答えて頂くのですから
面接官が答えて下さっている間はきちんと相槌を打つなど反応をみせましょう。
適当なリアクションでは面接官に「逆質問をしないといけないからしているだけで、本当は興味がないな」と感じられてしまいかねます。

逆に面接官からの返答に対してさらに深堀して返せると、より良い印象を与えることができます。

選考でいい評価をもらうことも大切ですが、自分の就活に役立つ情報を集めることも逆質問の場における目的の1つです。
企業側の印象ばかりを気にしすぎて、本当に自分の知りたいことを質問しないと
相手側にもその温度感は伝わってしまします。

しっかりとした準備と共に逆質問を作り上げて、皆さんの就活が成功することを願っています!
~~~~
また本記事が掲載されている「インタツアー」内では様々な企業へインタビューに行くことができます。自身の興味のある業界の企業の人から話を聞くことできます。ぜひ活用してみてください!

日本最大級の企業インタビュープラットフォーム【インタツアー】

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

企業・業界研究はインタツアー

インタツアーとは企業とインタビューを通じて企業研究出来る体験型就活!