就活準備

銀行【業界研究に役立つ銀行の概要説明】

Date

とても身近な銀行の仕組みを知りたい!銀行の3つの役割

銀行は私たちの生活にとても身近なので、なんとなくイメージができる人も多いのではないでしょうか?例えば、「お金を預けておく場所」「窓口があって対応してくれる」などはすぐに浮かぶと思いますが、「その預けられたお金はどうなっているのか」「なぜ銀行が倒産すると、多くの企業に影響を与えると言われるのか」など、仕組みはなかなか分からないと思います。銀行の大きな3つの役割をご紹介しましょう。

「お金を預けて自由に出し入れ」預金業務

「銀行に口座を開いてお金を預けて自由な時に出し入れする」という、私がちが一般的にイメージする銀行業務はこれに当たります。銀行の窓口で対応している方の多くはこの預金業務を担当しています。最近は低金利が続いているため想像が難しいですが、本来は銀行の預金には「金利分を利子として預金者に返す」ということも重要なミッションなのです。

「企業の資金はこれ次第」貸付業務

貸付業務とは、資金を必要としている企業または個人に対して、銀行が利子をつけてお金を貸す仕組みです。この際に貸したお金に対して利息をつけるため、それが銀行の大きな利益となります。「銀行が潰れると多くの企業に影響を与える」というのは、企業の運転資金の多くが、この銀行の貸付により成り立っているからです。

「銀行の大事な収益源」為替業務

一般的に「為替」というと、円とドルなど、「為替手形」のイメージが浮かぶと思いますが、銀行の「為替」とは、振込や送金、手形などを発行することを指します。例えば学費の引き落としや公共料金の引き落としを銀行から行なっている人も多いでしょう。これら全てに手数料が発生するため、銀行の大事な収益となります。また外国通貨との引き換えもこれに当たります。

都市銀行と地方銀行、何が違うの?

「銀行」と一口に言っても「日本銀行」「ゆうちょ銀行」「メガバンク(三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行の3行)」「地方銀行」「信用金庫」「ネットバンク」など様々あり、求められるものもそれぞれ異なります。

再編で4つに 都市銀行(メガバンク)

都市銀行とは東京や大阪などの大都市に本店があり、全国に支社を持つ銀行のことです。様々な金融改編を経て、2016年10月以降はみずほ銀行、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行の4つになります。地方銀行に比べて取り扱いの額が大きく、日本の多くの大手企業の取引先はこの都市銀行になります。それぞれの銀行がグループ会社を作り、グループ内で生保や損保など様々な事業を行っているのも特徴です。

地域に根差した特色勝負 地方銀行

地方銀行はその名の通り、地域に本店を持ちその地域に根ざした活動を行っている銀行です。資金規模の大きさから横浜銀行、千葉銀行、静岡銀行が3大地銀とも呼ばれます。どの地方銀行も本店のある都道府県を中心に支店を展開し、その地域の企業や商店、個人など、地域に根ざした経済活動を中心に行っています。業務内容や業務の範囲は、基本的に都市銀行と同じです。
また現在、地方銀行は「再編」の波が押し寄せているため、各地銀の特徴を打ち出すことも求められています。

ネット取引が今後のキーポイントに

様々な銀行の役割や、仕事内容は理解できましたか?長らく再編を繰り返していた都市銀行業界もやっと再編はおさまり、現在再編の波は地方銀行へと移っています。また、メガバンクは早くから「ネットでの預貯金の管理」が可能になっていますが、2020年のコロナにより、今までネットでは取引ができなかった様々な銀行も一気にIT化が進むでしょう。銀行が変わることは様々なビジネスのあり方にも大きな影響を与えていきます。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

企業・業界研究はインタツアー

インタツアーとは企業とインタビューを通じて企業研究出来る体験型就活!