就活中、複数から内定が出たり、まだ他の企業の選考が残っているのに内定が出たりすることがあります。そんな時、内定承諾はどうしたらよいのか、待ってもらうことはできるのかなど、悩みますよね。そこで今回は、内定後の対応や内定承諾について解説します。

内定とは

内定とは、企業が学生に採用通知を送り、学生がそれを受けて入社を承諾することを指しています。大手企業では経団連の採用に関する指針に則り、10月1日以降に内定通知を出すことが多いです。

よく「内定と内々定は何が違うのか」という疑問を持つ方もいます。内々定とは内定の前段階で、まだ10月になっていないため内定通知を送れないが、採用したいという意思を学生に伝えるものです。つまり、9月までは内々定を出し、10月を過ぎたら内定通知を送るという流れになります。

内定承諾と内定辞退とは

内定通知を受け取った学生は、それを承諾するか辞退するかを決めなくてはなりません。内定承諾とは、大学卒業後にその企業に入社するという約束で、ここから労働契約が発生します。

内定辞退とは、入社しない意思を伝えることです。一度辞退した学生が、後から「入社したい」と言っても、受け入れられることはほとんどありません。軽率に判断して後悔しないよう、内定を承諾するか辞退するかは、結論を出す前にじっくり考える必要があります。

内定辞退の方法とマナー

内定を辞退したからといって、特に罰則が生まれるわけではありません。これからのキャリアに関わることなので、別の企業の方がよいと思えば、他は断ってください。

しかし、断り方は大切です。非常識な断り方をすると、その企業は「この大学の学生はもう採用しない」という方針になることもあります。最もよくないのは、内定辞退の意思を伝えず連絡を途絶えさせることです。「せっかく内定を出してくれたのに申し訳ない」「第一志望と言ってしまったから断りにくい」といった事情はあるかもしれませんが、きちんと連絡して、自分の気持ちを伝えましょう。

内定辞退のマナーとして、まずなるべく早めに連絡することが基本です。企業から「内定承諾は○日までに」と期限が決められている場合は、少なくともその期限内に返事をしてください。可能であれば、期限ギリギリよりも早い段階が望ましいです。

内定辞退は、メールではなく電話をします。話しにくいという気持ちもわかりますが、メールで一方的に通達するのは失礼に当たるので、人事部や新卒採用担当の方に連絡しましょう。

辞退の連絡をすると、多くの場合なぜ辞退するかを質問されます。理由としては今後の自分自身のキャリア形成や適性を挙げることが一般的です。もし家庭事情などにより就職を延期する場合は、嘘をつく必要はなくそのまま伝えても問題ありません。

内定をもらってから他社の選考を受けられるか

就活では、複数の企業の選考を同時並行で受けていきます。そのため、「A社から内定が出たが、B社はまだ最終選考の結果待ちの状態」といったことにもなりえます。その場合、A社にはその事実を説明すると待ってもらえることもあります。

しかし、B社の選考がまだ始まっていない、もしくはまだ選考が残っている場合、それが終わるまで待ってもらうことは難しいです。企業は自社で決めた採用計画に沿って活動しているため、個人の理由で数か月も先延ばしにすることはできません。

また、「とりあえずA社の内定は承諾して、こっそりB社の選考を受けたい」という方もいるかもしれませんが、これは避けましょう。嘘をつくことが不誠実なだけでなく、同業他社の場合、人的なつながりがあり、自分がB社の選考を受けていることをA社の方が知ってしまう可能性もゼロではありません。

内定承諾の延期のお願い

内定承諾を延期してほしい場合、必ず「〇日までお待ちいただけませんでしょうか」と期限を設けましょう。期間は長くても1週間ほどで、なるべく3日以内が適しています。延期の理由を聞かれることもあるので、その際は他社の選考を受けていることを正直に話して問題ありません。

内定承諾のお願いは、メールより電話で直接話した方が印象がよくなります。話しにくいかもしれませんが、担当の方に連絡しましょう。尚、電話は始業直後や就業直後、昼休憩時間は避けてください。相手の業務や休憩を滞らせてしまう可能性があります。

内定に関する判断は慎重に

就活をしていると、複数から内定が出ることがあります。残念ながら内定を承諾しない場合には、きちんとマナーを守って断わることが大切です。変に嘘をついたりごまかしたりせず、誠意をもって対応しましょう。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

タグ: