-就活ノウハウ

就活マナーの基本対策「服装自由」編

Date

就職活動ではスーツを着用して、会社説明会や面接などのイベントに参加するケースが一般的ですが、ごくたまに企業側から「服装自由でご参加ください」と指定されることもあります。『服装自由なら普段の格好で参加していいよね』と考えたあなた、ちょっと待ってください。自由という言葉をそのまま鵜呑みにしていたら、後で大恥をかくことになりかねませんし、何よりも選考で大きなダメージを受けてしまいます。なぜ服装自由なのに普段着はNGなのか、実は「自由」という言葉に大きな落とし穴が潜んでいるのです。就職活動を順調に進めていくためにも、就活マナーの一つとして服装自由を正しく認識し、状況に応じたコーディネートを心がけていきましょう。

服装自由の”自由”はフリースタイルではない!

最初に認識しておきたいのが、「服装自由とはどのような服装してもいいわけでない」ということ。自由と言われたからTシャツやハーフパンツ、キャミソールタイプのワンピースや穴あきジーンズ、サンダルなどのカジュアルすぎるコーディネートで参加すると、おそらく会場内で思いっきり浮いた存在になり、違った意味で企業への印象を与えるでしょう。つまり、自由だからといってどんな服装でもいいというわけではないのです。

そもそも就職活動において身だしなみは選考において重要なポイントであり、不潔・不真面目な印象を与えかねない服装は致命的なイメージダウンとなります。TPOをしっかり意識して、どのような服装ならば問題ないかを事前に把握してコーディネートしていきましょう。

企業が服装自由を指定する理由は?

本来ならばスーツ一択でもいいはずなのに、あえて服装自由を指定してくる企業があるのでしょうか。学生にとってもスーツで指定してくれたら、当日の服装に迷うことがなくなると思うかもしれません。実は服装自由をしてくるのには、業界特性や企業ごとの考えが背景にあります。そこでいくつかの理由を紹介しますので、就職活動における服装自由の本当の意味を把握しておきましょう。

就活生一人ひとりが個性を確認するため

就活生全員がリクルートスーツで身を固めてしまうと、選考する側の企業からはみんな同じような印象となります。個性を重視した選考を行う企業では、一人ひとりのタイプ、特にどのような感性をもった人物であるかを見るために服装自由をしてくるケースもあります。

就活生に余計な緊張を与えないため

就活生全員がリクルートスーツで身を固めてしまうと、選考する側の企業からはみんな同じような印象となります。個性を重視した選考を行う企業では、一人ひとりのタイプ、特にどのような感性をもった人物であるかを見るために服装自由をしてくるケースもあります。

就活生の常識やマナーを把握するため

あえてスーツ以外の服装でも参加可とすることで、就活生一人ひとりがどれだけ状況を理解して、常識的な身だしなみができるかどうかを確認しようとするケースもあります。ちょっと意地悪な印象を受けるかもしれませんが、面接の受け答えや適性検査だけで採用の可否が行われているわけではないことを認識しましょう。

できるだけ多くの就活生にエントリーしてもらうため

就職活動中は一日中、スーツで過ごす就活生は少なくありません。また、気軽にエントリーしてもらうことで一人でも多くの就活生と出会いたいと考える企業も多く、いちいちスーツに着替える手間を省くことで、応募数をアップさせるための施策として服装自由とするケースもあります。
 

服装自由の場合、どのような服装が望ましいか?

いざ服装自由を指定されても、どのようなコーディネートしていけばいいのでしょうか。服装で就職活動を失敗したくないという思いが強ければ強いほど、迷いに迷って寝不足になって当日を迎えるような状況となるのは避けたいところです。そこで服装自由でどのような服装をしていけばいいか、具体的な例を紹介します。

リクルートスーツ

「服装自由なのにスーツ?」と思う学生もいるでしょうが、実は就職活動用のスールを着用してもまったく問題ありません。個性を表現する上で画一的な服装は不利になるのではないか、という心配をしなくても大丈夫。むしろ社会人としてのマナーや常識を身につけていると捉えられ、選考においてマイナスになることはほぼありません。

オフィスカジュアル

もちろんスール以外の服装で参加しても問題ありませんが、その場合は「オフィスカジュアル」でコーディネートするのがお勧めです。オフィスカジュアルはスーツのようなフォーマルな装いではなく、堅苦しさを感じさせずにビジネスシーンでも違和感のない服装となります。この場合、デニムやスウェットなどのラフな服装、肌の露出の多い服装は控えた方がいいでしょう。

私服

明確に私服での参加が指定されている場合は、スーツ着用は逆にマイナスとなるケースもあります。この場合は就活生一人ひとりの個性やセンスを確認したいという企業側の考えもあるので、事前に企業研究などで調べた社風などに応じたコーディネートがよろしいでしょう。この場合も清潔感を意識し、派手な装いにならないよう配慮が必要です。

業界別にみる服装自由の本当の意味

企業研究を行うと、業界ごとに働く社員たちの服装に違いがあることが見えてくるはずです。これはそれぞれの業界における、文化の違いが服装に表れているもの。就職活動において服装自由を指定してきた際、それぞれの風習や文化を考慮してコーディネートするのもお勧めです。私服やカジュアルウェアで働くイメージの強い業界に対し、どのような理由があるのか、どのような対策を講じればいいかを紹介します。

IT業界

オフィス内では、主にオフィスカジュアルで過ごす社員が多いのがIT業界の特徴です。これは特にエンジニアは堅苦しいスーツでは仕事がしにくく、他の業界と比較してもカジュアルな服装の比率が高いと言えます。ただし、Tシャツ+ジーンズはITエンジニアの作業服との意味合いが強いので、面接などの場面では避けるのが無難です。


クリエイティブ業界

メディアや広告デザインなど、働く上でセンスと発想力が求められるクリエイティブ業界は、古くから私服およびオフィスカジュアルで働く社員の多い業界です。服装自由を指定された場合はお堅い印象の強いリクルートスーツを控え、清潔感のあるオフィスカジュアルでまとめるのがお勧めです。ちなみに私服を指定された場合は、その会社のホームページを見るなどして社風を把握した上でコーディネートするのがいいでしょう。

アパレル業界

あらゆる業界の中で、服装自由を指定する企業が多いのがアパレル業界です。中には私服どころか服装の指定なしという企業もあり、コーディネートに頭を抱える就活生も少なくありません。これは業界自体が服装に対するセンスや個性とブランドイメージとのマッチングを重要視し、あえて服装自由での選考を行うという背景があるからです。ブランドでコーディネートするのも効果的ですし、事前にブランドのコンセプトなどを理解し、それに合ったコーディネートを心がけましょう。

ここに注意!服装自由の落とし穴とは?

では実施にどのようなコーディネートがダメなのか、何に注意すればいいか、いくつかのケーススタディを紹介します。今後、服装自由を指定された際の参考にしてください。
 

×あまりにも暑かったのでTシャツ・ハーフパンツで参加した

露出度の高い服装は社会人としてタブーである業界や企業は圧倒的に多い上、Tシャツやハーフパンツは清潔さに欠ける服装としてお勧めできません。服装自由を指定された場合、多くの企業で採用されている「クールビズ」を参考に、清涼感のあるコーディネートを行いましょう。

×個性を主張しようと赤や黄色など明るい色の服をチョイスした

「個性を見たい」という企業は確かにありますし、特に私服を指定する場合に個性を重視する採用を行うという事例もあります。しかし、就職活動はこれから社会人として働く上での助走期間であり、実際のビジネスシーンとはかけ離れた色彩やデザインの服は敬遠されます。せいぜい紺やグレーなどの落ち着いた色味でまとめることをお勧めします。

×好きなアクセサリーを身につけて面接に臨んだ

服装自由の場合はアクセサリー着用もOKとする場合もありますが、それにも限度というものが存在します。帽子は被らずにネイルやピアス、指輪などはできるだけ外し、せいぜい落ち着いたデザインの腕時計にまとめるのがベターです。アクセサリーに関しても、実際のビジネスシーンを想定して身につけるかどうかを判断しましょう。

×日常の自分を知ってもらいたくて、ひげやつけま&カラコンで参加した

確かにデザインひげやカラコンをした社会人も増えていますが、実はほんの一部の業界や職種でのみ許されたもの。しかも実績がゼロの段階からひげを伸ばしたり、不自然な色味のカラーコンタクトを着用したりという社員はほとんどいないと認識しておくべきです。選考においても生意気と判断され、不採用となるでしょう。清潔感をもって会社説明会や面接に臨むのが無難です。

×お気に入りのハイヒールを履いてインターンシップに参加した

インターンシップなど職場内で移動したり、作業を行ったりする就活イベントでハイヒールを履くのはお勧めできません。見た目の印象も良くないのですが、何よりも転倒して怪我でもしたら企業に大きな迷惑をかけてしまいます。できるだけ動きやすいパンプスなどを履くようにしましょう。

服装の悩みもインタツアーがお答えします!

インタツアーにはキャリアアドバイザーが常駐していますので、就職活動の服装についても気軽に相談することができます。特に服装自由を指定された場合、業界や企業などを考慮した上でのアドバイスも可能ですので、ぜひご活用ください。

インタツアーでは他にも就職活動や就職後に関して何かわからないこと、心配なことがあれば、コンシェルジュが親身になってご相談に応じます。まずはご連絡を。

企業・業界研究はインタツアー

インタツアーとは企業とインタビューを通じて企業研究出来る体験型就活!