「業界研究のやり方がわからない」「何を使って調べればいいの?」と悩んでいませんか?

やらなきゃいけないのにやり方がわからないと、全然進みませんし、モチベーションも下がってしまいますよね。

しかし、業界研究を適当に行ってしまうと企業選びに失敗し、入社後のミスマッチにつながる恐れがあるのです。

そこで本記事では、業界研究に関する以下の項目を徹底的に解説します。

業界研究の基本的な解説
業界研究が必要な理由
業界研究のやり方
志望業界の絞り込み方

業界研究は、就活を成功させるための最初の1歩です。最後まで読んでマスターし、理想とする企業の内定を獲得しましょう。

業界研究とは?

業界研究とは、色々な業界について調べながら、自分が興味のある業界を見つけるための手段です。

興味のある業界を知ることで、自分が入社したい企業を見つけるヒントになります。

業界研究、自己分析、企業研究を通して「世の中にはどんな業界・企業があるのか?」を知り、「その企業の中からどこの企業に入社したいのか?」を決めましょう。

業界研究が必要な3つの理由・目的

就活スタート時に、なぜ業界研究が必要なのか、理由・目的は以下の3つがあります。

  1. 志望業界を絞り込むため
  2. 企業選びの参考にするため
  3. 自己PR、志望動機を作るため

最終的な目的を知らずに業界研究を行っても、よい成果は出ません。具体的な目的をイメージできるように、詳しく解説します。

志望業界を絞り込むため

世の中には数多くの業界があります。その中から「自分に合う」「興味のある」業界を絞り込むためには、業界のことを知らなければいけません。

色々な業界の情報を得て自分が働いているイメージをすることで、少しずつ志望業界が絞り込めるのです。

企業選びの参考にするため

業界研究で興味のある業界を絞り込んだあとは、業界に関連する企業を絞り込みます。

自己分析で自分の「価値観」や「就活の軸」を知り、業界研究で業界を絞り込み、最後に入社したい企業を選ぶイメージです。

業界研究を適当に行い、入社後のミスマッチングが起きないよう、ベースとなる業界研究を念入りにおこないましょう。

志望業界を深く知り魅力的な自己PR、志望動機を作るため

業界研究を行うことで、志望業界について詳しくなります。業界の「ビジネスモデル」「市場規模」「業務内容」などを深く知ることで、説得力のある魅力的な自己PRや志望動機が作れるのです。

例えば、「食品関連のメーカー業界」に興味があるなら、食べることが大好きで、美味しいお店を探したり、美味しいものを探したりするのが得意という自己PRができます。

「マスコミ業界」の場合は、世の中に正しい情報を伝えたいという志望動機ができます。

業界のことを深く知れば知るほど、企業に刺さる自己PRや志望動機の作成が可能です。

業界一覧

世の中にある業界は、大きく分けて以下の7つがあります。

  • メーカー
  • 小売
  • 商社
  • サービス・流通
  • マスコミ
  • IT・ソフトウェア
  • 金融

7つの業界をさらに細かく分類すると、以下の表に分けられます。

上記の業界から興味があるものを選んでみましょう。

業界に似た言葉の使い分け方

業界に似た「業種」や「職種」などの言葉は、何が違うのかわかりにくいですよね。

しかし分けられているということは、明確な違いがあります。言葉の正しい意味を知り、正しく業界研究を行いましょう。

業種、業界、職種の意味は、上記の画像のように分類されます。それぞれの詳しい意味をみていきましょう。

業種

業種とは、企業が行っている「事業の種類」を指します。「企業がどの分野でサービスを展開しているか?」という意味で、「総務省統計局|日本標準産業分類」で定められた基準に基づき「証券コード協議会」が33種類の業種に分類しています。

33種類の業種は、以下の通りです。

業界は、業種をさらに細かく分類した事業やサービスと覚えておきましょう。

業界

業界とは、業種をさらに細かく分類した事業やサービスのことです。

例えば、トヨタ自動車の業種は「輸送用機器」で、業界は「自動車メーカー」になります。

大きく分けられた業種ごとの仕事の違いを明確にするために、業界ごとに細かく分類されているのです。

職種

職種とは、企業の中で与えられる役割のことです。
企業を分類するのが「業種」「業界」、働く人の仕事内容を分類するのが「職種」と覚えておきましょう。

具体的な職種は、以下が挙げられます。

  • 営業
  • 経理
  • 人事
  • 労務
  • 管理
  • 企画
  • 技術
  • クリエイティブ

上記以外にも、独自の職種がある企業もあるので、企業を選ぶ際は職種と業務内容をしっかりとチェックすることが大切です。

業態

 業態とは、企業ごとのビジネススタイル、営業形態を言います。同じ商品やサービスを売っていても、「売り方」や「売る場所」は企業によって様々です。

例えば、同じ青汁を売っている企業でもスーパー・コンビニ・百貨店など、商品を売る場所は違います。ECショップを使って販売する企業もあれば、電話営業で販売する企業もあるのです。

このような企業によって異なる戦略の違いを業態の違いと言います。

就活対策はインタツアー

・業界研究の仕方がわからない
・企業をもっと知りたい
・就活何から始めればいいかわからない。
・社会人の方と話す経験が欲しい

こんな悩みは「インタツアー」で解決できます。

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

業界研究の情報収集をする方法7選

業界研究に必要な情報をリサーチする効果的な方法を7つ紹介します。

リサーチ方法は、人によってやりやすい方法、やりにくい方法があるので、以下の中から自分に合った方法を選びましょう。

  1. 本・書籍を読む
  2. 新聞・ニュースをチェックする
  3. 業界団体のホームページをチェックする
  4. 就活情報サイトを利用する
  5. 業界研究セミナーに参加する
  6. OB・OG訪問をする
  7. SNSを利用する

1つずつ詳しいやり方を解説します。

本・書籍を読む

業界研究に関する本や書籍はたくさん出版されています。
業界研究の基本や、思考法などが細かく書かれており、1度購入すれば場所を問わず学べるのが本や書籍の大きなメリットです。

多くのメディアで紹介されている、「業界研究に役立つおすすめの本を5冊」紹介します。

業界研究本おすすめ5選

会社四季報業界地図
就職四季報
就職四季報女子版
業界大研究
日経業界地図

業界研究の厳選おすすめ本①会社四季報業界地図

「会社四季報業界地図」は、10年連続売り上げ1位、累計180万部(※全国の大手書店調べ)を達成している、業界本の中でも非常に人気の高い本です。

各業界の相関図や、シェア率などの最新情報が記載されています。最新の情報を元に、将来の展望も記載されているので、今後伸びる業界も見極められます。

業界研究の厳選おすすめ本②就職四季報

「就職四季報」は、大手企業について以下の情報が詳しく掲載されています。

  • 平均年収
  • 1ヶ月の残業時間
  • 有休消化率
  • 企業理念
  • 売上高
  • 3年後の離職率
  • 選考ポイント

業界研究で知りたい情報が網羅されているおすすめの本です。

業界研究の厳選おすすめ本③就職四季報女子版

「就職四季報女子版」は、就職四季報の女性にフォーカスした本です。女性ならではの悩みからキャリアアップなどの内容が、実際のデータベースを元にして書かれています。

業界研究の厳選おすすめ本④業界大研究

「業界大研究」は、業界の最新動向、今までの歴史、将来の展望などの業界全体の流れがわかる本です。

業界研究の厳選おすすめ本⑤日経業界地図

「日経業界地図」は、日経新聞の記者が様々な業界を取材した情報をまとめた本です。各業界のシェア率や、市場規模などが図解でわかりやすく解説さています。

新聞・ニュースをチェックする

新聞やニュースは、各業界の最新動向をリアルタイムでチェックできるのが大きなメリットです。どの業界も急成長を遂げたり、急に落ち込んだりするので、常に最新の情報を仕入れることは非常に大切です。

業界団体のホームページをチェックする

業界団体のホームページは、各業界の企業が加盟している団体を一覧でチェックできます。「〇〇業界協会」「〇〇業界団体」のホームページには業界の最新情報が記載されているので、定期的に確認しておきましょう。

就職情報サイトを利用する

就職情報サイトとは、企業の採用情報が掲載されているサイトです。就職情報サイトには業界の特徴やビジネスの仕組み、最新動向などが掲載されています。

「業界イベント」「業界セミナー」などの開催日時も知れるため、直接業界の情報を知ることもできます。

業界研究セミナー・会社説明会に参加する

業界研究セミナーとは、大学にOBやOGを招き、就職した業界に関する説明を聞けるイベントです。企業側だけでなく、社員側からの情報を得ることで、色々な角度・視点から業界について知ることができます。

会社説明会は、複数の企業から多くの情報を仕入れることで、効率的に業界研究を行えます。

OB・OG訪問をする

OB・OG訪問とは、同じ大学や団体に所属する先輩が働いている業界に関する情報を聞きに行くことです。

OB・OG訪問をすることで、企業の人事には聞きにくい内部事情や、職場内のリアルな雰囲気がわかります。

SNSを利用する

多くの企業が採用活動や自社の認知拡大のためにSNSを利用しています。
TwitterやYouTubeなどのSNS通して、企業の最新情報や公的には出せないフランクな一面を知ることができます。

就活専用のアカウントを作成し、興味のある業界に絞った情報収集を行いましょう。

失敗しない業界の絞り込み方

業界研究で各業界の情報を研究したあとは、自分が進みたい業界の絞り込みが必要です。最終的には3〜5つの業界に絞り込みましょう。

志望業界は、多すぎると就活に大量の時間がかかってしまい、1つ1つの選考に集中できなくなります。
逆に、少なすぎると選考に落ちてしまったときに1から業界研究をスタートしなくてはいけません。

最適な業界を絞り込み、就活を有利に進めましょう。

いきなり業界を絞り込まずに全体を研究する

業界研究スタート直後は、いきなり業界を絞り込むのではなく、業界全体の情報を広く収集しましょう。

説明会やインターンシップを経験すると、興味のある業界が変化するかも知れません。そうすると、1からその業界について調べなくてはならないので、できるだけ多くの業界の情報を満遍なく知ることが重要です。

  • 各業界の大手企業
  • 各業界のシェア率
  • 市場規模

まずは、上記のような簡単に調べられる情報でよいので、質より量を意識してリサーチを行いましょう。

縮小傾向のある業界は選ばない

業界研究を行った結果、今後縮小しそうな業界は選択肢から外しましょう。
入社した企業の業績が悪くなり、最悪の場合業界自体がなくなってしまう可能性がります。

例えば、インターネットの普及により紙を使った媒体は市場規模が縮小しています。

どれだけ興味がある業界でも、なくなってしまったらどうしようもありません。
業界を絞り込む際は、今後伸びていく業界を選びましょう。

成長しそうな業界を見極める

今後成長しそうな業界を見極めるには「PEST分析」というフレームワークが有効です。

興味のある業界を「政治 (Politics)」「経済 (Economy)」「社会 (Society)」「技術 (Technology)」の4つの観点から分析していきます。

上記の観点から業界の動向や市場規模などを整理し、今後成長しそうな業界を見極めます。

就活の軸を決める業界研究を念入りに行おう

業界研究は、志望企業を決めるために欠かせない手段です。

業界研究を念入りに行えば行うほど就活を有利に進められますし、入社後の満足度も高くなるでしょう。

「インタツアー」では、企業や先輩社会人の話をいつでも聞けるため、早くから業界研究を行い、ライバルに差をつけられます。

興味のある人は、今すぐ無料登録をしてみてください。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

タグ: