就活において最も大切だと言われている自己分析ですが、ほとんどの就活生が壁にぶつかっているのではないでしょうか?
「そもそも自己分析って必要なの?」「やり方がわからない」といった相談が多く寄せられます。実際に自己分析をやってみても強みや長所が出てこず、悪い部分ばかりが浮き彫りになってしまうようです。
しかし、自己分析を行わず選考に望んだり、雑な自己分析をしたりすると、選考で思うような結果が出せず後悔するケースも。
本記事では、誰でもできる自己分析の簡単なやり方や、自分の強みを理解するための方法を就活のプロが公開します。
就活を有利に進めるためにも、自己分析の方法をしっかりとマスターしておきましょう。
Table of Contents
就活で1番大事と言われる「自己分析」なぜ必要なの?
自己分析が必要とされる主な理由は、以下の3つです。
- 過去を振り返り自分の価値観や強み・弱みを整理するため
- 自分のキャリア像を明確にするため
- 説得力のあるESや自己PRを作るため
自己分析を深く行うことで、自分が本当に入社したい企業の見極めや、誰とも被らない説得力のある自己PRが作れます。
最終的に、就活が順調に進み、入社後のストレスも溜まりにくくなるため、自己分析がなぜ必要なのかをしっかりと理解しておきましょう。
過去を振り返り自分の価値観を整理するため
自己分析をすることで自分を客観視し、価値観を整理できます。
就活における「価値観」とは、自分が仕事やプライベートにおいて大切にしている軸のことです。
例えば、プライベートを優先したいという価値観を持っている人は、休日が多く残業が少ない企業を選ぶことで、入社後のミスマッチングが減ります。
プライベートよりも仕事を優先したいという価値観の人は、年収が高くバリバリキャリアを積めるような企業を選ぶと良いでしょう。
自分の価値観を把握することで、働き方や将来の目標が見えてくるのです。
強み・弱みを整理・発見するため
自分の「強み・弱み」を整理し、今まで気づかなかった強みや弱みを発見するためにも自己分析は非常に有効です。
ESや自己PRを作成する際に、強み・弱みは必ず必要な項目ですが、多くの就活生は強み・弱みを見つけられずに悩んでいます。
自己分析の正しいやり方を知らないまま、適当に自己分析をしても強み・弱みを見つけるのは難しいでしょう。
数多くの自己分析方法の中から、自分に合ったものを選び正しく活用することが大切です。効果的な自己分析方やり方は、後ほど詳しく解説します。
説得力のあるESや自己PRを作るため
自己分析を深くすればするほど、説得力のあるESや自己PRを作成できます。
ESや自己PRを作成する上で大切な以下の4つが明確になるからです。
- 価値観
- 長所短所
- 強み・弱み
- 強みを活かしたエピソード
この4つが明確になれば、ES・自己PRの作成に悩むことはないでしょう。さらに、オリジナル性も上がるため、ライバルとの差別化につながり、面接官の印象にも残りやすくなります。
説得力の高いES・自己PRを武器に面接へ望むことで、先行を突破する確率も高くなるでしょう。
受かる自己PRの作り方や、自己PRの添削を受けたい人は「ES・面接で必須! 面接官にぶっ刺さる自己PRの作り方とは?就活のプロが徹底解説」を参考にしてください。
自己分析をやるタイミングはいつ?
自己分析は、以下2つのタイミングで行うと良いでしょう。
- 就活を始める前
- 就活が始まってから2〜3ヶ月
企業によってESの提出期限や説明会の開催日は異なりますが、新卒採用の場合、多くの企業が3〜4月下旬までを提出期限に定めています。
提出期限までにESの作成を終わらせるために、1月までには自己分析を始めるのが無難です。
実際に就活がスタートしたあとも、色々な企業の考え方や価値観に触れることで、自分の考え方が変わることも少なくありません。変化した内容を整理するために、2〜3ヶ月に1回は自己分析を行うと良いでしょう。
就活対策はインタツアー
企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!
是非下記から詳細をチェックしてみてください!!
自己分析の効果的なやり方2選
自己分析には多くのやり方やツールがあります。その中でも比較的効果が高く、時間もかからない2つの方法を紹介します。
- 【自分史】
- 【ライフラインチャート】
それぞれの詳しいやり方を見ていきましょう。
自分の過去を振り返る【自分史】
「自分史」とは、今までの経験や行動をノートにまとめて整理することです。
過去を振り返ることで、自分の「価値観」や「性格」を知ることができるため、ES・自己PRの作成に役立ちます。
ペンとノートさえあれば簡単に作成できる自分史の、具体的な作成手順を見ていきましょう。
STEP1.ノートに時系列、質問表を作成する
まずは、A4のノートを用意し、自分の経験や行動を時系列ごとに整理できる表を作成します。
小学校時代 | 中学校時代 | 高校時代 | 大学時代 | |
勉強 | ||||
部活 | ||||
趣味 | ||||
人間関係 | ||||
夢・目標 |
上記の表を作成することで、視覚的にわかりやすく自分を客観視できます。
STEP2.時系列ごとに経験や行動を回答していく
表の作成後、各項目を時系列ごとに箇条書きで回答していきましょう。
回答する内容は、以下を参考にしてください。
- 1番楽しかったこと
- 1番嫌だったこと
- 1番大変だったこと
- 1番嬉しかったこと
- 夢中になっていたこと
- 好きだった科目
- 嫌いだった科目
- 所属していた部活やサークル
- 部活やサークルでの実績
- 仲の良かった友人
- 仲の悪かった友人
- 何をして遊んでいたか
- 喧嘩をしたことがあるか?
- 喧嘩のきっかけは?
- アルバイトの経験
- ボランティアの経験
- 休みの日は何をしていたか
- 人に自慢できること
- 人に言えない秘密
書き出す際に注意するべきポイントは、ありのままの事実を書くことです。
自分を良く見せようとして数字を盛ったり、事実をねじ曲げたりしても意味がありません。
時系列ごとに経験したこと、感じたことを素直に書きましょう。
STEP3.過去の行動や経験を「喜怒哀楽」を元に深掘りする
STEP2.で表の項目を埋めていくと、過去の行動や経験が一目でわかるようになります。次に、過去の行動や経験で感じたことや得たことを「喜怒哀楽」に沿って深掘りしましょう。
例えば、高校時代の「好きな科目」が「国語」だったと仮定した場合、以下のように深掘りをしていきます。
・国語を好きな理由は? ・国語のどの部分が楽しい? ・国語ができて褒められたことや嬉しかったことは? ・国語の点数は何点だった? |
この場合、国語が好きな科目であるという前提なので、喜怒哀楽の「嬉」「楽」に沿って深掘りしていますが、嫌いな教科の場合は「怒」「哀」に沿って深掘りしてください。
仮に、数学が嫌いだった場合の深掘りは以下の通りです。
・数学が嫌いな理由は? ・数学のどの部分が嫌い? ・数学ができなくて怒られた経験は? ・数学の点数は何点だった? |
このように、全ての項目に対して深掘りを行ってください。具体的な深掘りリストは以下を参考にしましょう。
自分史深掘り質問リスト |
・なぜ楽しいと感じたのか?/怒ったのか?/哀しかったのか?/嬉しかったのか? ・なぜそのできごとが起きたのか?/始めたっきかけは? ・具体的にした行動 ・行動をした結果 ・なぜ結果がでなかったのか? |
とにかく思いつくことを箇条書きでどんどん埋めていきましょう。
STEP4.第3者に見てもらい、意見をもらう
最後に、整理した自分史を家族や友人などに確認してもらい、一緒に振り返りをしましょう。
自分の認識と他人の認識がズレている場合が多いため、自分では気づかない他人から見た「性格」「弱み・強み」がわかります。
モチベーションのありかを知る【ライフラインチャート】
「ライフラインチャート」とは、今までの人生において年代ごとの「幸福度」をグラフ化したものです。
ライフラインチャートを作成することで、自分の価値観や物事の優先順位が明確になるため、就活における重要な判断が簡単にできるようになります。
また、自分が「どんな状況で感情が動くのか」「何にモチベーションを感じるのか」という自分が本質的に求めていることもわかります。
ライフラインチャートの具体的な作成方法は以下の通りです。
STEP1.A4のノートとペンを用意する
まずは、ライフラインチャートを作るためのノートとペンを用意しましょう。
パソコンでも作成は可能ですが、ノートの方が手っ取り早いのでノートをおすすめします。
STEP2.人生の転機を書き出す
年齢ごとに、今までの人生で転機を受けた出来事を書き出しましょう。
何歳から何歳までという決まりはありませんが、小学生から大学生までの7〜21歳くらいを目安にしてください。
人生の転機とは、自分が大きく感情を動かされたり、影響を受けたことです。プラスの感情や影響だけでなく、マイナスの面も同時に書き出すようにしましょう。
具体的には、以下の内容を書き出してみてください。
- 人生の転機
- 成功・失敗体験
- 当時の感情
- 影響を受けた人物
- 忘れられない思い出
例えば、中学時代に野球部の恩師(影響を受けた人物)の熱心な指導に影響を受けて、教師を目指した(人生の転機)。当時の練習は死ぬほど辛く、毎日辞めたいと思っていた(当時の感情)が、甲子園ベスト8(成功体験)という結果を残し、忘れられない思い出になった(忘れられない思い出)。
人それぞれストーリーや感じ方は違うので、正解や不正解はありません。思いつくままに書き出してみましょう。
それぞれの出来事を幸福度に応じて点を打つ
人生の転機になった出来事を書き出したら、それぞれの幸福度に応じて点を打っていきます。
幸福度が高い出来事は表の上部に点を打ち、幸福度が低い出来事は表の下部に点を打ちましょう。
STEP1.出来事のキーワードを記入する
点を打ち終わったら、出来事を簡潔にまとめたキーワードを点の近くに記入します。
STEP2.点を線でつなぐ
表に全て点を打ち終わったら、点と点を線でつなぎましょう。
以上で、ライフラインチャートの作成は完了です。
あとは、ライフラインチャート見ながら自分の価値観や優先順位を深掘りしていきましょう。
多くの企業・社会人と話ができるインタツアーを有効活用しよう
精度の高い自己分析を作るには、自分だけでなく第3者からの客観的な意見を聞くことが大切です。
色々な人のアドバイスを聞くことで、自分が知らない価値観や、気づいていない視点からのアドバイスがもらえます。
日本最大の企業インタビューコミュニティである「インターツアー」では、企業や先輩社会人と話せる機会があるので、自己分析のコツや具体的なアドバイスをもらうこともできます。
無料で登録できるので、興味のある人はこの機会にぜひ登録してみてくださいね。