皆さん、こんにちは。学生ライターのナカジマです!
今回の記事は「業界研究」についてです。
就活では実際に面接を受けることだけではなく
それまでの準備をいかにしたかがとても大切です!
そのために重要なのは
「自己分析」 「ES作成」 「業界研究」 です!
今回は3つの中から「業界研究」について紹介していきます。
それでは最後までよろしくお願いいたします!
あなたは完璧?業界研究の基礎
就活を始めるとき、学生には大きく分けて2つパターンあります。
①自分は夢が決まってる!この業界だ!
②とりあえず色んな業界のことを知っておこうかな
多くの学生が2に当てはまるのではないでしょうか?
実際私もそうでした! これは悪いことではなく、就活をスタートし、自己分析で自分を知る。そして業界研究で自分に合った企業を見つける。これこそが『就活をする』というものです。
「私はまだやりたいことも、なりたい仕事も決まってない・・・」
それでも大丈夫です! それを見極める為の業界研究をこれから紹介します!
業界研究の目的は大きく分けて2つです。
・志望業界の知識を得る
「ここに決めた!」だけではなく「興味がある!」でも全然OKです。
自分の中で思い描いていたイメージと、実際の情報のマッチ度合いを改めて確認することが重要です。
・志望業界を絞る
志望業界の知識を得たうえで、果たしてこの業界は自分と合うのか?
これから働きたいと思えるかどうか? これらを確認するための業界研究です。
これらの目的を念頭に入れた上で、次は業界研究のポイントについて紹介します!
知識を得て業界を絞る。この目的を達成するために必要なのは情報です。
内定をもらって就活を終えてから
「そんなこと知らなかった・・・」
なんてことにはならないように、情報を身に付けておくことは重要です。
そのためポイントとなるのは
広く浅く / 狭く深く
この2つです!
ん?なんかおかしくない?と感じた人もいると思います(笑)
この2つは真逆の意味ですが重要なのは何をそうするのか?
・広く浅く全体を知る
一様に〇〇業界!と決めても、その中には何千何万の企業が存在します。
業界内の代表的な企業やシェア、業界全体の規模や推移を知る必要があります。
これらを広く浅く知っておくことで、その業界の置かれている位置を確認できます。
・狭く深く事情を知る
各企業ごとで違いというのはたくさん存在します。
例えば、従業員数や誰に向けての仕事かなど、調べれば調べるほど出てきます。
そこから企業ごとの資本関係や提携関係、業績推移など調べることで業界全体の成長の見込みをリサーチして、志望企業の絞り込みへと繋げましょう!
以上のポイントを踏まえた上で
「じゃあ何を使って業界研究すればいいの?」
たくさんの方法が存在する中で、今回は「業界地図」を使った業界研究の方法を紹介していきます!
業界地図について知ろう!
さて、いきなり業界地図を使った業界研究と言いましたが皆さんは「業界地図」が何か知っていますか?
簡単な説明として
:日本の主要な企業が携わる様々な業界ごとの現状や今後の動向など
地図のように記載されており、分かりやすく視覚的に見ることができます。
「就活を始めたいけど、どの業界に自分が合うのかわからない」なんて人にはもってこいですね!
では、次にその活用法について紹介します。
業界地図から読み取れるものとして代表的なものが
①どのくらいの規模か?
②主な企業と、売上・業績。
③系列会社やグループ企業、企業間の協力や提携関係、資本金の結びつき。
④業界ごとの今後の流れ・展望。
これらが図や表を用いて分かりやすく紹介されています。
例えば、旅行地図を見ればその土地の大きさや特徴、何があるのかなどが読み取れるように、それが業界単位で分かるのが業界地図です。
どうですか?就活を始めるのに活用したくなりますよね??
では業界地図はどこで見られるのか?
主に経済系の出版社や新聞社が年に1度のペースで発行しています。
本屋さんで就活・就業コーナーへ行けばいくつかの出版社のものが並んでいますしAmazonなどで検索すればたくさん出てくるので、ぜひ手に取ってみてください!
以下のリンクにて実際に私が使用した業界地図を載せておきます!
ぜひ活用してみてください!
「会社四季報」業界地図 2021年版 | 東洋経済新報社 |本 | 通販 | Amazon
ここまで業界地図の魅力について紹介してきましたが
最後は実際に業界地図を使った業界研究法を紹介します!
実際に業界地図を使ってみよう!
ここまで業界地図のことについて紹介してきましたがここからは実践編です!
実際に業界地図ではどんなことがわかるのかを解説していきます。
今回は例として金融系の代表的な業界に絞って紹介していきます。
・メガバンク
:複数の銀行が集まりグループ展開しているのがメガバンク。各グループがそれぞれどのくらいの総資産や純利益などを持っているのか、どのような会社を傘下に持ち、提携企業などが分かります。
・地方銀行
:地方企業への就職を考えている人には、有力な選択肢になるのが地方銀行。それぞれの地域にどのような銀行があり、預金額・貸出額・自己資本率などがわかります。また地方銀行で重要になる、再編などによる経営統合などの情報も得ることができます。
・クレジットカード、信販
:主な企業で分けると国際カード系・国内銀行系・流通系・独立系があります。各系列でどんなグループが・どのような構成されているのかがチェックできます。またそれぞれの取扱高・営業収益・純収益・カード発行枚数なども読み取ることができます。
・生命保険
:主に国内系・外資系・損保系・ネット系・独立系に分けられる。それぞれにどのような企業があり、保険料等収入や基礎利益などの業績の確認も可能です。
これで業界内のジャンル・業種を知ることができます。
さらに業界地図では、以下のポイントについても知ることができます。
・業界全体の市場規模のトレンド
:業界全体として現状上がっているのか・下がっているのか。また、現在のトレンドも知ることができます。
・業界に関するトピックス
:業界の現在の新技術や国際情勢、法改正などの確認ができます。
また、流行りの商材やビジネスなども記載されているので最新の業界の動向を知ることができます。
これを見て皆さんどうですか?さっと集めただけでもこれだけの情報量を得ることが出来ます。もちろんここに挙げた以外にも企業数や会社規模などもわかります。
これだけの情報をネットを使うだけでは得ることはとても難しいです。
しかし、それを可能にする「業界地図」
ぜひ、皆さんも就活に活用してみてください!
まとめ
ここまで業界研究、そして業界地図について紹介してきましたが
まだまだ業界研究の奥は深いです。今回は業界地図をメインに紹介してきましたがもっと業界研究を強化したいという人は「四季報」という、より細かく企業について記載されているものもあります。
「四季報」では業界地図とは違い、より多くの企業の業績が記載されています。自分が気になった企業があれば、四季報を使いより深く研究することができます!
また「インターンシップ四季報」では企業の業績と共に、インターンシップの開催情報についてもチェックできます!
ぜひそちらもチェックしてみてください!
きっとこれを最後まで読んでくれた皆さんは業界研究の強化の重要性を理解できたはずです。
「○○業界のことはほとんどわかっているし」と研究を疎かにしていると選考や面接で痛い目にあいます!
例えば選考で人事の方に
「この企業を選んだ理由は?」「○○社との違いはなんだと思いますか?」
と聞かれた時にも、きちんと業界のことを知っているかどうかでは大きな差が出ます。
業界地図で業界研究をしていれば、業績や会社規模などの情報を使って質問に答えることができます。
業界を代表する大企業しか知らないようでは、就活の荒波を突破するのは困難です!
就活では情報は大きな武器になります。それは自ら知ろうとする努力をしないと得ることが出来ません。
しっかりとした業界研究で、志望業界の情報を得る。それだけで周りの就活生から一歩リードすることができます!
皆さんが1年後理想の就活のゴールを迎えるため、業界研究は強い武器になります。
ぜひ活用してみてくださいね。
また本記事が掲載されている「インタツアー」内では様々な企業へインタビューに行くことができます。自身の興味のある業界の企業の人から話を聞くことで「生きた業界研究」を行う事が出来ます。ぜひ活用して、さらなる業界研究の強化につなげてください!
日本最大級の企業インタビュープラットフォーム【インタツアー】
就活対策はインタツアー
企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!
是非下記から詳細をチェックしてみてください!!