新卒学生の採用活動において、就活生向けイベントの一つに「社員交流会」というものがあります。志望する企業の先輩たちと直接話ができるいい機会ではありますが、余計な緊張はしたくない、面接だけで十分では?と参加に対して前向きではない就活生もいるみたいです。そこで今回は社員交流会について解説を行いながら、ベストな対応法もご紹介します。
Table of Contents
「社員交流会」ってどんなイベント?
社員交流会はその名の通り、実際に企業で働く先輩社員たちと交流するイベントのこと。企業側にとっては会社の魅力を直接アピールすることができますし、入社に対する就活生の温度感やその人となりを知ることもできます。そのため、様々なスタイルで社員交流会を行う企業が増えているのですが、具体的にどのようなものが社員交流会なのかをいくつか紹介します。
・カジュアル面談
これはエントリーに対して迷いが生じている就活生に対し、会社の魅力を伝えることで応募動機の形成をはかろうという目的で行われるプレ面接のことです。本面接ではないのでフランクな雰囲気の中で話ができるのが最大の特徴で、企業側もリラックスした様子で面談に臨むことで、求職者の本音を引き出したいという目的もあります。
・座談会
カジュアル面談が選考前に行われるのに対し、座談会は会社説明会が行われた後に実施されるケースが多いのが特徴です。採用担当者や面接官以外の社員との接点を通じて、職場の雰囲気や会社での働きやすさ、仕事のやりがいなどを生の声で聞くことができるイベントです。就活生にとっては選考フローの過程で様々な情報を得ることができるので、適性を知ると同時にミスマッチも起こりにくくなります。
・内定者懇親会
内定者懇親会とはその名の通り、選考フローのほとんどを終了した内定者を対象とした社員交流イベントのこと。企業によって内々定が出た時点から複数回行うところもありますが、主な目的は内定者同士の交流を通じてお互いの親睦を深めること、そして内定者へのフォローを行うことで内定辞退のリスクを回避する目的があります。中には入社後の配属先を決める上で、懇親会での立ち振る舞いを見ている企業もあります。
なお、社員交流会の形式は企業によって様々で、オンラインで実施するところもあれば、一つの会場に招いてのパーティー形式で行うところも。どのような形で行われるかをしっかりチェックすることも、社員交流会において重要なポイントとなります。
社員交流会で企業は就活生の何を見ているの?
新卒ナビサイトや求人票などでは伝えきれない、会社の魅力や強みなどを発信する場として活用されている社員交流会。ただ会社側から一方的なコミュニケーションをはかっているわけではなく、実は就活生に対していくつかのポイントを確認し、その後の採用活動に活かせる情報を集めているのです。それと同時に、現在進行形で行われている選考フローにおいても、しっかりとチェックしているポイントがあります。では一体何を見ているのか、いくつか紹介していきます。
・自社に対する就活生のリアルな反応や本気度
一般的なマーケティングリサーチでは得られない、自分たちの会社が学生にどのように見られているか、どの程度の好感度を抱いているか、対話によって貴重な情報が収集できる場と捉えています。そのため、かなり前向きに質問されることも想定されます。
・就職活動で学生が求める企業側の情報
企業と学生とが直接接点を持つ機会は極めて少ないため、就職活動における就活生のトレンドはナビサイトの運営会社などが収集したデータを参考にするケースがほとんどです。その点、社員交流会はその数少ない接点を通じて、学生が考えていることや価値観などを収集することが可能となり、選考フローの見直しをはかる企業も少なくありません。
・入社に前向きな学生の早期発見
「選考にあまり影響を及ぼさない」と思われがちな社員交流会ですが、採用する側からすればどこよりも早く有望な人材を発見し、採用したいと考えるのは当たり前のことです。選考会ではないので直接内定を獲得できるかどうかの保証はありませんが、社員交流会で採用担当者へいい印象を与えることで、「気になる人材」として注目されることは間違い無いでしょう。
意外と大事!就活生が社員交流会で気をつけること
社員交流会に参加するにあたっては、就活生は何に気をつけるべきでしょうか。選考に直接影響を及ぼさないからといって、どのような立ち振る舞いを行ってもOKというわけにはいきません。あまり意識しすぎる必要もありませんが、就職活動において有意義な時間となるよう、以下のポイントに注意することをオススメします。
・遅刻はもちろん、早すぎる到着もNG
どのような説明会であっても、遅刻は社会人として絶対に行ってはいけない行為。だからといって予定時間よりも早く到着しても、準備中のところをお邪魔するのはマナー違反となります。なお、交通機関の遅れなどが発生した場合は、すぐに連絡を入れましょう。
・丁寧な言葉遣いに気をつける
相手は採用担当者や会社の先輩社員など、自分よりも目上の人たちとなります。カジュアルに会話ができるとはいえ、タメ口など友だち感覚で話をするのはNG。最初の挨拶をはじめ、明るくハキハキとした話し方を心がけましょう。
・清潔感のある身だしなみを心がける
社員交流会はいくらカジュアルなスタイルであっても、スーツで出席することを推奨します。また、髪型なども相手に不快感を与えない装いに注意を払い、いい印象を与えることに気をつけましょう。
・どんなことでも質問する
社員交流会に参加する前に、いくつか気になっていることをリストアップし、質問することを心がけましょう。求人票などではわからないことを聞くことができるチャンスですので、何も準備しないのは非常にもったいないです。
社員交流会に対する先輩社員の気持ちとは?
ところで社員交流会に参加する先輩社員たちは、果たしてどのような気持ちでその場に臨んでいるのでしょうか。彼らの気持ちを少しだけでも知ることで、社員交流会に対するイメージも変わってくるかもしれません。そこでほんの一部ではありますが、先輩社員側の声をいくつか紹介します。
「今の学生さんが何を考えているのか、知ることで新鮮な気持ちになりました」
「一生懸命に就活している様子に触れて、かつての自分を思い出しました」
「少しでも就活の参考になってくれたら、と思っているので、積極的に質問してほしい」
「割と楽しんで参加しているので、学生のみなさんも気軽に接してほしいですね」
実は企業側も就活生との交流を楽しんでいるみたいですので、内定獲得に影響があるかないかはあまり深く意識せず、その会社や仕事などを理解するために参加するのが一番のようです。
会社や働く社員の本音に触れられるインタツアーのレポートにも注目
インタツアーでは学生がレポーターとなり、企業の採用担当者や先輩社員へのインタビュー記事を掲載。学生目線から様々に知りたいことを質問し、その答えを見ることによって社員交流会に参加するイメージを描けるかもしれません。自分ならばこんなことを聞いてみよう、こんな話を振ってみようなど、社員交流会に向けた準備をインタツアーで行いませんか。
ほかにも就職活動に関して何かわからないこと、心配なことがあれば、インターツアーコンシェルジュが親身になってご相談に応じます。まずはご連絡を。