インタツアー【メディア】新しい就活のカタチ

秋インターンは何社くらい受ければいい?迷ったときの決め方も解説!

これから秋インターンに参加する方は、「一体何社くらい受ければいいのだろう」と悩まれるかもしれません。そこで今回は、秋インターンにどのくらい参加すればいいか、どのように参加企業を見つければよいかを解説します。

秋インターンは5社が目安

秋インターンは、5社を目安に参加してください。人によって授業やアルバイトの状況、就活の進み具合が異なるのであくまでも目安にはなりますが、5社前後参加しておくと、いろいろな企業なことがわかります。
もし夏インターンにたくさん参加したのであれば、無理してそれほど秋インターンに参加する必要はありません。また、秋インターンは授業と並行して参加しなくてはならないので、単位が足りておらず授業数が多い方も、まずは単位を優先してOKです。

まだ就活の準備ができていない方は、もっとたくさん受けるのもおすすめです。企業の方が自社や業界について説明してくれる講義型のインターンの場合、数時間で効率的に企業研究や業界研究ができます。また、社会人の方の話を聞くことで、就活のモチベーションアップにもつながります。
5社といっても、やみくもに企業を選べばいいわけではありません。バランスを取ることが必要なので、次の2つのポイントを参考にしてみてください。

志望業界で3社

まずは志望度の高い企業を3社選びましょう。志望業界が1つに絞れている場合は、そこから3社選びます。第一志望の企業と業界大手の企業の秋インターンに参加しておくと、第一志望の企業について深く知れるうえ、業界全体の流れやビジネスモデルの理解の手助けにもなります。

志望業界が複数ある場合は、網羅的に選びましょう。特定の業界だけ参加すると、それ以外の業界に目を向けにくくなってしまいます。秋インターンが開催されているうちはまだ就活序盤になるので、絞りすぎずいろいろな業界について広くリサーチすることがおすすめです。

志望業界以外で2社

秋インターンに参加する5社のうち、2社はあえてそれほど興味のない業界から選んでみてください。オンラインで情報収取している段階では魅力に感じなくても、インターンをきっかけに興味を持てることがあります。

まったく興味がない業界というより、志望業界に近しいところがおすすめです。例えば自動車メーカーが第一志望なら、自動車部品を作るメーカーや自動車ディーラー、自動車を扱う商社など、関連業界から広げてみましょう。就活が本格化した段階で一から業界研究をするには負担が大きいですが、秋インターンが開かれている段階であればまだまだ余裕があります。

複数の秋インターンに参加するコツ

複数の秋インターンに参加する場合、スケジュール管理には気を付けましょう。すべて1dayで終わるものであれば問題ないかもしれませんが、数日間にわたるもの、その合間に作業が必要なものの場合、しっかり管理していないと準備が間に合わなくなったり、ダブルブッキングしてしまったりします。

また、いくつかの秋インターンに参加すると忙しくなるので、必要なアイテムは事前にそろえておきましょう。リクルートスーツや靴、鞄、ネクタイなど、慌てて買うとインターンにふさわしくないものを選んでしまったり、買い忘れたりしてしまいます。

さらに、講義型のインターンに参加する前は、質問をまとめておくのがおすすめです。ほぼ必ず質疑応答の時間があるので、そこで聞きたいことをまとめておくと慌てず落ち着いて発言することができます。5社参加するとなるとそれなりに事前リサーチの時間が必要になるので、余裕を持って準備を始めましょう。

秋インターンに参加する企業の決め方

秋インターンに参加しようと思っても、どの企業のものに参加するか決めきれないことがあります。そんなときは、2つのポイントを抑えておきましょう。

秋インターンの企業を絞り切れない場合

「興味のある業界が多くて、絞れない」という場合、必ずしも5社におさえる必要はありません。授業やアルバイトなどの都合がつく範囲で、たくさん参加してみてください。

秋インターンはたくさん参加したからといって、特にデメリットはありません。あえて挙げるならば、あまりに大量に参加すると序盤に参加した企業の内容を忘れてしまうことです。これを防ぐため、インターンで学んだことや感じたことをまとめるノートを作っておくと、あとから見返して役に立ちます。

多くの秋インターンに参加するコツは、効率性を検討することです。1Dayタイプであれば所要時間も短く、週にいくつも参加できます。また、オンライン開催のものも上手く組み合わせれば一気にいくつも参加可能です。たくさん秋インターンに参加する方は、なるべく負担も小さいものを選んでみてください。

秋インターンで興味ある企業を見つけられない場合

秋インターンに参加したいという気持ちはあるものの、特に受けたい企業がないという方もいます。理由としては、志望企業が秋インターンを開催していない、秋インターンの情報収集が不十分ということが考えられるでしょう。

前者の理由の場合、同じ業界で同じくらいの規模の企業のものを受けてみてください。業界内での立ち位置が似ていれば、共通点もあるはずです。特に自社の説明だけでなく業界全体の話をしてくれるようなプログラムであれば、より役立ちます。

後者の理由の場合、もっと積極的にリサーチしてみましょう。マイナビやリクナビといった就活サイトをはじめ、インターンシップの情報を集めているサイトもたくさんあります。他にも大学のキャリアセンターや就活塾、LINEのオープンチャットなどさまざまなツールを活用してみましょう。

そのほか、自分がどの業界に興味があるかまだはっきりしていないというパターンもありますが、これは自己分析をすることで解決します。これまでの自分の考えや行動を振り返ると、自分の軸が見えてくるはずです。そこからどんな仕事がしたいかを考え、業界をピックアップしてみてください。

また、趣味から広げる手もあります。サッカーやバスケットボールが好きならスポーツ施設、料理が好きなら食品メーカーや料理系メディアを運営するIT企業など、自分が触れていて楽しいと思えるところから始めてみましょう。

秋インターンに参加して就活を着実に進めよう

今回は、秋インターンに何社参加すればよいかについて解説しました。人によって状況は異なりますが、目安として5社くらい参加するのがおすすめです。すでに興味がある業界をはじめ、まだあまり知らない業界の秋インターンにも参加して、自分自身の可能性を広げてみてください。

まだ就活の準備が進んでおらず、秋インターンに抵抗がある場合はインタツアーをご検討ください。インターンよりも気軽に参加でき、社会人として働く方にいろいろな話を直接聞くことができます。まずインタツアーでさまざまな業界のことを知り、興味がわいたら秋インターンを受けるという流れにすると、効率的に進められておすすめです。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!