サイトアイコン インタツアー【メディア】新しい就活のカタチ

面接官の印象に残る自己PR動画はここが違う!就活での動画を最大限活かす方法

コロナ禍では就活に動画を活用することが当たり前となっています。しかし「対面より緊張する」「動画だとなぜか上手くいかない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、自己PR動画を焦点に、どうすれば面接官によい印象を持ってもらえるか、コツを解説します。

コロナ禍ではオンライン就活が主流に

新型コロナウイルス感染症の拡大により、各企業ではリモートワークが導入されています。それに伴い、新卒採用もオンラインに移行しています。中でも動画が活用されるようになり、会社説明会や面接は動画を通じて行うことが当たり前になりました。

中でも自己PRを動画で行う企業が多くなっています。エントリーの際に自己PR動画を求められたり、書類選考を突破してから面接の前に自己PR動画を提出したりする流れが多いです。そのため、アップする「いかに良い動画を録れるか」が就活生にとって重要です。

事前録画した動画で選考を突破する方法

自己PR動画はしっかり準備できるため、クオリティを追求することができます。また、納得いくまで録りなおしができます。動画撮影の際には、下記の6つの点に注意しましょう。

暗記したりカンペを読んだりしない

動画の中で何を話すか決めておくことは大切ですが、文章を丸々覚えておく必要はありません。むしろ、覚えた文を暗唱すると印象が悪いので避けましょう。何を話すか、どういう順番にするかなどだけ考えておいて、話す言葉自体はその場で考えた方が自然です。

また、動画ならカンペを作ってカメラの横に置いておくことができますが、それも読んでいることがわかってしまうのでやめましょう。

制限時間に合わせて伝えたい内容を絞る

動画の時間が指定されている場合、1秒も過ぎてはいけません。「少しくらいいいだろう」と思っても、規定が守られていない時点で、内容を見られることなく不合格となることがあります。

初めのうちはどのくらい話すと何分くらいかかるのかがわかりにくいので、原稿を作っては話して時間を計測するということを繰り返してみてください。だんだん、どのくらいのボリュームが適切かわかるようになります。また、あれこれ話すと時間がかかってしまうのでトピックは1つか2つに絞るとよいでしょう

効果的な小道具を使う

面接会場に移動する必要がないので、自宅にある小道具を使って効果的に話すことができます。要点をまとめたフリップを作ったり、トロフィーや賞状などを見せたりすると、面接官の印象に残ります。小道具を使う場合は事前に自分で録画して、画面越しに見やすくなっているか確認してください。

提出前に人に見てもらう

面接は一発勝負ですが、自己PR動画は事前に練習として撮影することができます。客観的にチェックすることで思わぬポイントに気づけるので、一度は録画して見直しましょう。また、人に見てもらうことで自分だけでは気づかない点を指摘してもらうことができます。友人やキャリアセンターのスタッフの方などに見せてみてください。

見やすさの向上を徹底する

事前に動画を録ったら、「どうすればもっと見やすくなるか」を検討してみてください。どんなことを話すかがもちろん最も大切ですが、画面の見やすさも印象を大きく左右します。

どこまで画角に収まるのか、カメラにどのくらい近づくべきなのか、照明は足りているかなど総合的にチェックしましょう。また、撮影の際は背景に何もない方が好ましいです。ものが多いと気が散りますし、「整理整頓できない」という印象を与えてしまう可能性があります。

妥協せず納得いくまで録りなおす

事前録画する動画のメリットは、録りなおしができることです。「これでいいや」と妥協せず、納得のいくまで何度でもやり直しましょう。面接官は一度に何人もの動画を見ることになるので、他の人と比べてミスの多い動画は目立ってしまいます。面倒に感じるかもしれませんが、自分の将来を左右する重要な動画になるので手間を惜しまずに取り組んでみてください。

上手に動画を撮影し就活を乗り切ろう

今回は、就活における動画の活用とポイントを解説しました。動画をいかに上手く録れるかによって内定を獲得できるか否かが大きく左右されます。動画で何を話すかということに加え、どのように動画を録るかという点にも注意を払うようにしましょう。

就活対策はインタツアー

企業インタビューに参加し、口コミを書くだけ!
業界研究・企業研究ができ、社会人の方と話すこともできちゃう!
しかも就活支援金もゲット!

是非下記から詳細をチェックしてみてください!!

モバイルバージョンを終了