
株式会社ゆで太郎システム× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
おいしい蕎麦をその場で提供!早い段階で店長になることも可能なキャリアアップも見込める飲食業界の企業。コミュニケーション能力やリーダーシップも育つ。
ビジコミ一覧
【2020年2月 訪問】
「持ち味を生かす」
本日は、株式会社ゆで太郎システム管理本部取締役部長の井田様にお話を伺いました。こちらの企業様は、飲食事業を行っており、主に蕎麦屋さんを経営しています。
競合他社にはない強みとして、つゆや麺を工場に頼らず、お店の中で作っていること、そこがお客様に支持されているとおっしゃっていました。
新卒採用で入社された社員は、まず店舗に配属され、企業に対しての理解を深めるそうです。
その後、店長やエリアマネージャーに昇格し、そして、本社などで業務を行う方もいるそうです。他の飲食店に比べると、店舗に配属されてから店長を任されるまでの期間が短いそうで、とても早い段階から重要な役目を任され、自身のキャリアアップにつながると感じました。また、企業内の雰囲気が柔らかく、残業も少ないとのことで、非常に働きやすい職場であると思いました。飲食業界に興味がある方にとって、とても良い企業様だと感じました。
【2020年2月 訪問】
「キャリアアップの追求」
本日は、株式会社ゆで太郎システム管理本部取締役部長の井田様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様は、「ゆで太郎」という蕎麦屋さんを経営しており、お客様はサラリーマンや工事現場の方が中心だそうです。しかし、週末になると家族連れのお客様も含め、様々なお客様がいらっしゃいます。
こちらの企業様に新卒で入社した場合、最初の2~3年は店舗で業務を行い、その後は店長やリージョナルマネージャーとして働くそうです。
飲食業界の中では、2~3年で店長になるのは珍しいそうで、そこが魅力だと井田様はおっしゃっていました。また、マネージャー職を勤めた後は、商品開発などの部署で働くことも可能だそうで、キャリアはとても幅広いと感じました。
自分よりも年齢が上の方に対してマネジメントを行うため、コミュニケーション能力やリーダーシップ能力を鍛えられると思いました。
飲食関係でのキャリアアップをしたい学生にとって、とても良い企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社ゆで太郎システム |
---|---|
事業内容 | 「挽きたて」「打ちたて」「茹でたて」のお蕎麦を提供する『ゆで太郎』フランチャイズチェーンの運営 |
URL | https://yudetaro.jp/ |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田2-29-5日幸五反田ビル3F |
資本金 | 5000万円 |
設立 | 2004年8月 |
従業員数 | 815名 |