
八鹿鉄工株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
特徴として、農業機械の研究開発から、製造・検査・出荷までを一貫して行っています。研究開発部門で機械の設計・作図を行い、次にプレス・旋盤・溶接・塗装・組み立てをして出荷する、という流れです。一連の工程の中で、部門ごとに役割は分かれていますが、各段階で色々な部門が集まって検討会議を行い、連携もしっかり取っているそうです。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「設計から製造まで一貫生産が強みの企業」
今回は、八鹿鉄工株式会社様にインタビューをさせていただきました。主な事業内容は、農業用機械の製造です。
特徴として、農業機械の研究開発から、製造・検査・出荷までを一貫して行っています。研究開発部門で機械の設計・作図を行い、次にプレス・旋盤・溶接・塗装・組み立てをして出荷する、という流れです。一連の工程の中で、部門ごとに役割は分かれていますが、各段階で色々な部門が集まって検討会議を行い、連携もしっかり取っているそうです。部門の垣根を越えて連携することで、開発から製造までの一貫した体制や風通しの良い職場環境を実現しているのだと思いました。
また、入社後の研修制度として約半年間、各工程を経験する機会があると聞きました。現場に実際に出ることでしか、気付きや体感できない事も多いことから、入社後は社内研修としてどの部署の方も、一度は現場を経験するそうです。
その工程が有する社内での役割を深く知る事ができる、とても良い研修制度だと思いました。機械系はもちろん、文系理系問わず、魅力的な企業様です。
【2021年2月 インタビュー】
「働きやすい環境」
本日は、八鹿鉄工株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様では主に、オニオンピッカーや大豆脱粒機・除雪機などの、農業用機械・生活関連機器の製造をされています。
特徴として、部門を超えて連携し、機械の研究開発から製造まで一貫して自社工場で担っているため、正確でスムーズな製造を実現しています。
お話を伺って特に魅力を感じた点は、働きやすい環境です。産休・育休だけでなく、時短勤務などの制度も取り入れているため、サポートが整っています。また、年齢や役職に関係なく、積極的にコミュニケーションを取っているので、アットホームな雰囲気です。
助けを求めやすい環境が整っており、安心して働き続けることのできる企業様だと感じました。
会社名 | 八鹿鉄工株式会社 |
---|---|
事業内容 | 農業用機械・生活関連機器製造業 |
URL | https://yoka-tekko.com/ |
所在地 | 〒667ー0024 兵庫県養父市八鹿町朝倉200番地 |
資本金 | 55,000,000円 |
設立 | 昭和16年2月 |
従業員数 | 企業全体:154人 |