
ヤマトプロテック株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、消火器や火災警報器をはじめとする、多種多様な防災用品の製造や販売、メンテナンスを行っています。 ご担当者様は、会社として、大きな仕事を任されることも多いけれども、その分やりがいを感じられるそうです。 資格が必要であるため、資格取得のサポートがあります。 安全のために働きたいという学生に、ぜひ見ていただきたい企業様です。
ビジコミ一覧
【2020年9月 訪問】
「ものづくりからメンテナンスまで」
本日は、ヤマトプロテック株式会社様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様は、消火器や火災警報器をはじめとする、多種多様な防災用品の製造や販売、メンテナンスを行っています。世界的に見ても、このように幅広い事業を展開されている企業はないそうです。また、日本で初めてABC粉末消火器の開発に成功した企業様であり、100年以上の歴史を誇ります。
ご担当者様は、会社として、大きな仕事を任されることも多いけれども、その分やりがいを感じられるそうです。売って終わりではなく、点検やメンテナンスを通して、人の命を守れることが魅力と仰っていました。
資格が必要であるため、新入社員へ向けた資格取得のサポートがあります。半年の研修では、防災用品の使い方などを、体験を通して学べる環境が整っています。 誰かの安心、安全のために働きたいという学生に、ぜひ見ていただきたい企業様です。
【2020年9月 訪問】
「責任をやりがいに」
本日は、ヤマトプロッテック株式会社様にインタビューさせていただきました。こちらの企業様は、主に防災に必要な製品の研究開発から、製造、販売、施行、メンテナス、さらにリサイクルまでを一貫して行っています。私たちの周りで火災を目にすることは頻繁にはないため、一般人が消火器などの防災製品を使用する機会は少ないですが、人命に関わる火事などの災害が発生した際に、正常に作動するようにしなければならないためとても責任重大な業界です。さらに、国内外に生産拠点を構えているため世界各地へ商品販売、施行対応を積極的に行っている企業様でもあります。
インタビューを通して、人命に関わる仕事でもあるので一人ひとりの役割が大きく責任重大であるため、とてもやりがいのある企業様という印象を受けました。消防設備士の資格も必要になるため、人材の育成・キャリアアップにも力を注いでおり、資格をとるための後押しも入念に行っています。教育体制も手厚く温和な企業様であると感じました。
インタビュー中も笑顔で対応してくださり、オンラインでも企業様の温かさを直に感じることができました。仕事内容・雰囲気ともに魅力的な企業様でした。
会社名 | ヤマトプロテック株式会社 |
---|---|
事業内容 | 消火装置・火災警報装置・避難誘導装置・公害防災関係・管工事・ 電気工事等の設計、 施工監理及び維持管理・建築設計、施工及び監理・ 消火器具機械・消火剤の製造及び 販売・防犯設備・ その他関連ある付帯事業一切。 |
URL | https://www.yamatoprotec.co.jp/ |
所在地 | 〒108-0071 東京都港区白金台5-17-2 |
資本金 | 99,000,000円 |
設立 | 創業1918(大正7)年1月17日 |
従業員数 | 360名(2020年1月1日現在) |