
株式会社ウェーブ21× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
ボートレースチケットショップと呼ばれる、舟券の発売やレース映像の放映を行う施設の運営やボートレース場における業務。 ボートレースを中心として、多様な成長の機会を創造し、それらを生かしていくようなパワー溢れる企業様!
ビジコミ一覧
【2019年7月 訪問】
「ボートレースから広がる世界」
本日はウェーブ21様を訪問し、総務部の岡部様にお話を伺いました。こちらの企業様の主な事業内容としては、ボートレースチケットショップと呼ばれる、舟券の発売やレース映像の放映を行う施設の運営やボートレース場における業務が挙げられます。具体的には、レース映像の撮影・放映から、舟券の投票業務や施設の警備など様々な業務が施設運営を支えているということでした。近年の新卒採用数は多くはないそうですが、新卒で入社する方は事業所において現場ならではの多様な業務を経験できるそうです。
ウェーブ21様の大きな特徴は、ボートレース事業のより良い運営のために、工事部門から保険の代理店業務など多岐に渡る事業の拡大です。一見ボートレース事業とは関連がないようなシステム開発やWebコンサルティングといった分野も、全てボートレース事業から派生して広がっていることが、ウェーブ21様ならではの魅力ではないかと感じました。
企業様としての今後の展望としては、現在中心に据えているボートレース事業に限らず、事業の柱を新たに作ることだそうです。同じ公営競技である競馬業界への進出や既存の工事部門の拡大が挙げられます。ボートレースを中心として、多様な成長の機会を創造し、それらを生かしていくようなパワー溢れる企業様であると感じました。
【2019年7月 訪問】
「ボートレースを通じて、地域を盛り上げる」
ウェーブ21様は、チケットショップと呼ばれるボートレース場以外で舟券を購入できる施設の運営、レース映像の撮影・放映などを行う企業様です。ネットの普及で舟券の購入が容易になったこと、テレビCMの効果などによって、ここ数年ボートレース業界の売上は伸びているそうです。
ネットでの舟券購入が約半分を占める中でも、チケットショップは大切な役割を担っています。ウェーブ21様で運営しているショップは青森や新潟などの地方にもあり、地域に娯楽の場を提供しています。さらに、雇用の創出にも貢献しています。社会貢献性の高さを感じました。ボートレースを普及するために、地元のお祭りへのブースの出展、駐車場を活用したイベントの開催など、数多くのイベントを行っています。イベントを通じてボートレースに興味を持ってもらうだけでなく、地元の人に喜んでもらうやりがいがあると感じました。
また、上記のような事業所では、アルバイトの方と共に業務を行うそうですが、社員もアルバイトも一緒に頑張っていこうという雰囲気があるそうで、アットホームな環境であると思いました。インタビューを通して、ボートレースならではの魅力、ボートレースを支える仕事の面白さを学びました。
会社名 | 株式会社ウェーブ21 |
---|---|
事業内容 | ボートレースチケットショップ(BTS)、ボートレース場、建設業 |
URL | http://www.wv21.co.jp/ |
所在地 | 東京都中央区東日本橋三丁目4番14号 OZAWAビル7階 |
資本金 | 2,000万円 |
設立 | 平成10年12月14日 |
従業員数 | 181名(内、役員正社員 52名)※平成30年4月1日時点 |