
日本ユニシス株式会社 × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
システムインテグレータとして、ITの⼒を⽤いて社会インフラシステムの構築を主なプロダクトとする、60年の歴史を持つ企業。社会貢献意識が非常に高く、公益性のある事業を提供しつつ収益モデルも安定している。教育環境が充実しており、大きな自己成長を望める。
ビジコミ一覧

「ITはあくまで手段」
日本ユニシス様は、一言でいえばシステムインテグレータとして、ITの⼒を⽤いて社会インフラシステムの構築を主なプロダクトとされている企業様です。
泉様はとても丁寧に事業内容をご説明くださり興味深いお話をたくさん聞くことができました。中でもシステムにとらわれず「社会を豊かにする」ことを大事にしているというお話が非常に印象的で、社会貢献の意識が非常に⾼く感じられました。ひとつ具体例を記すと、佐渡島の複数病院や介護施設といった医療関連施設相互間のデータを紐づけて共有することで、目先のデータシステムの構築だけでなく社会インフラという規模のシステムの整備が可能となっています。人数に依存する収益モデルにすがることなく、はじめにSEら技術者によって基盤システムを作りあげることで、人的依存というリスクが大きく、社会規模で幸せになれる社会システムを創り上げています。60年以上の歴史や多様なクライアントによって実現されるより大規模な社会インフラ整備の実績をみて、その公益性と収益モデルの安定性、人を大事にする考えを知ることができました。
私も今後社会で働く上で、目先の営業利益だけでなく、社会全体を視野に⼊れているかどうか、社員や地域の人々をどう捉えているかといった部分にも目を向けていく意識を⾼めたいと思います。

「社会を豊かにするIT」
本日は日本ユニシス株式会社の泉様へインタビューをさせていただきました。
日本ユニシス様はシステムインテグレータ会社ですが、ただ単に企業にシステムを提供するだけではなく、ITコンサルティングなども事業として⾏っていらっしゃいます。社会全体を豊かにするためのシステムを提供されており、コンビニなどで販売されているプリペイドカードの販売システムなどを提供しているのもこちらの日本ユニシス様です。IT企業の中でも歴史が⻑く、今年で創⽴60年を迎えます。社内では教育環境が充実しています。新⼊社員はまず総合職として⼊社し、その後社員一人ひとりのスキル、専門性に応じて配属先を決定するそうです。さらに、⾃⼰申告制度という制度を利⽤して、上司に⾃分が希望する部署を申告することが可能です。⾃らの希望を申告できる制度があるということで、⼊社後も⾃⼰成⻑が望めると感じました。
ITと聞くと文系学生などは尻込みしてしまいがちかもしれませんが、社会を豊かにするシステムの提供という社会貢献度の⾼さもとても魅⼒的だと感じました。
会社名 | 日本ユニシス株式会社 |
---|---|
事業内容 | ラウドやアウトソーシングなどのサービスビジネス コンピュータシステムやネットワークシステムの販売・賃貸ソフトウェアの開発・販売および各種システムサービス |
URL | https://www.unisys.co.jp/ |
所在地 | 〒135-8560 東京都江東区豊洲1-1-1 |
資本金 | 54億8,317万円 |
設立 | 1958年(昭和33年)3月29日 |
従業員数 | 4,190名、グループ:7,817名(2018年3月31日現在) |