
東芝電波システムエンジニアリング株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、現在の私たちの生活に必要不可欠である、航空機の航空管制や鉄道駅の駅員さんが使う窓口端末などの交通、気象防災や放送、防衛におけるシステムの設計・開発を行っています。1つひとつの案件の規模も大きいため、様々な人々と関わることができ、常に成長できると思います。 た、入社前に特別なスキルや経験は必要なく、およそ3ヶ月間の研修でソフトウェア開発に関する知識をしっかりと養うことができます。
ビジコミ一覧
【2020年11月 インタビュー】
「システムを通して社会インフラを支える」
本日は、東芝電波システムエンジニアリング株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、私たちが街で見る様々な製品のシステムを作っています。例えば、駅の窓口にある端末や飛行機の管制、天気予報で見る雨雲レーダーなどにも、こちらの技術が使われています。また、防衛システムにも使われており、社会インフラの中でも特に重要な役割を果たしていると思いました。
仕事内容としては、プログラミングをメインとした、ソフトウェアの開発をされています。プログラミングと聞くと理系のイメージが強いですが、実際には文系の方も多くいらっしゃるそうで、入社時に未経験の方もおられるそうです。未経験でも、研修制度が整っており、経験に関係なくパソコンの基礎知識、言語などを入社後に学ぶことができます。配属後は、新入社員一人に対して一人の先輩社員の方がつき、OJTの形式で少しずつ慣れていくそうです。
スキルや資格を、学生時代に習得・取得する必要はなく、暮らしを支えることや、ものづくりが好きな方が特に向いているそうです。 お話を伺って、こちらの企業様をぜひ見ていただきたいと思いました。
【2020年11月 インタビュー】
「高い技術と信頼で社会インフラを構築」
本日は、東芝電波システムエンジニアリング株式会社様にお話を伺いました。こちらの企業様は、現在の私たちの生活に必要不可欠である、航空機の航空管制や鉄道駅の駅員さんが使う窓口端末などの交通、気象防災や放送、防衛におけるシステムの設計・開発を行っています。また、これらの他にも宇宙などの最先端の分野にも携わっています。
こちらの企業様は、親会社である東芝から受注された案件が多く、ものづくりに幅広く携われます。また、1つひとつの案件の規模も大きいため、様々な人々と関わることができ、常に成長できると思います。
また、入社前に特別なスキルや経験は必要なく、およそ3ヶ月間の研修でソフトウェア開発に関する知識をしっかりと養うことができます。研修後は、新入社員1人につき1人の先輩社員の方がつく、OJT形式で学ぶことができます。入社にあたっては意欲と、ものづくりを好きでいる気持ちが大事だそうです。
ものづくりが好きな方、社会インフラに貢献したい方にとって、魅力的な企業様です。
会社名 | 東芝電波システムエンジニアリング株式会社 |
---|---|
事業内容 | 電波システム、その他社会インフラシステムおよび経営情報システム、その関連機器に関するソフトウェア技術およびハードウェア技術の開発、設計ならびに同技術資料の管理、労働者派遣事業 |
URL | https://www.toshiba.co.jp/tdse/ |
所在地 | 〒212-0001 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1986年7月1日 |
従業員数 | 255人(2020年10月現在) |