
東レ・ファインケミカル株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、ケミカル製品の製造・販売を行っています。 採用は職種ごとに分かれているのが特徴の一つです。 自分の興味のある仕事を選んで選考を受けることができるため、ミスマッチを減らせると思いました。 自分が興味のある職種を選んで選考を受けることができるため、自分が興味のある仕事が決まっている方にとっては、とても良い企業様だと感じました。
ビジコミ一覧
【2020年11月 インタビュー】
「唯一無二の人と事業」
本日は、東レ・ファインケミカル株式会社の尾関様にお話を伺いました。こちらの企業様は国内で唯一のDMSOやポリサルファイドポリマのメーカーであり、IT技術やデジタル家電で用いられる「電子材料用ケミカル」を開発しています。こちらの企業様は国内でも世界でも、その独創的な技術を誇っています。
尾関様は現在、総務人事課に所属されています。仕事選びの経緯ややりがい、そして私たちの就職活動についてのお話や、貴重なご意見を伺うことができました。中でも印象的だったのは、「離職率」についてです。我々が離職率という言葉を耳にすると、学生と企業とのミスマッチが原因で起こるマイナスなイメージが浮かびますが、尾関様は、それを許す社会の風土から生まれるものだ、とおっしゃっていました。そこで、「学生にすべてを知ってもらって仕事を選んでもらう」ということを信念に、人事として人事にしかできない、企業の広報を行っているそうです。
【2020年11月 インタビュー】
「ミスマッチを減らす採用」
本日は、東レ・ファインケミカル株式会社の尾関様にお話を伺いました。こちらの企業様は、ケミカル製品の製造・販売を行っています。採用は職種ごとに分かれているのが特徴の一つです。自分の興味のある仕事を選んで選考を受けることができるため、ミスマッチを減らせると思いました。尾関様が入社を決められたのも、若手のうちから人事や総務の仕事をしてみたい、という理由で選ばれたそうです。
尾関様が企業説明会でお話をされる際も、企業の良いところだけでなく、これから直していく改善点も説明している、と仰っていました。そうしてミスマッチを無くすように取り組まれているそうです。人事の業務のやりがいとしては、社員を支える業務であるため、社内の方から評価や感謝をされることが多く、自分が企業における存在意義を果たしていると思ったときに、やりがいを感じると仰っていました。
自分が興味のある職種を選んで選考を受けることができるため、自分が興味のある仕事が決まっている方にとっては、とても良い企業様だと感じました。
会社名 | 東レ・ファインケミカル株式会社 |
---|---|
事業内容 | ケミカル製品の製造・販売 |
URL | http://www.torayfinechemicals.com/ |
所在地 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町二丁目3番地1 |
資本金 | 474百万円 |
設立 | 1932年(昭和7年)1月 |
従業員数 | 327名(2019年6月現在) |