
トップライズ株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
天井や壁、金属を主とした外装内装の工事を行っている企業。スーパーゼネコン会社と呼ばれる5社からの依頼も多く、業界内での知名度、信頼が高い。レベルの高い環境で縁の下の力持ちとして活躍できるやりがいはとても興味深い。
ビジコミ一覧
【2019年9月 訪問】
「達成感を味わえる会社」
本日は人事管理部課長の吉本様へお話を伺いました。トップライズ様は、天井や壁、金属を主とした外装内装の工事を行っています。大型公共施設の工事を専門的に扱い、専門工事会社としてはっきりとした役割と立ち位置を確立している企業様と感じました。専門工事会社のため、メディアの露出などがなく一般的な知名度は低いですが、スーパーゼネコン会社と呼ばれる5社からの依頼も多く、業界内での知名度、信頼が高いです。
職種は設計と施工管理がメインであり、設計は専門知識が必要になりますが、施工管理は文系の方でも全く問題ないそうです。施工管理では人と接する機会が多いため、コミュニケーション力やスケジュールを立てる計画力のある人材が望ましいと仰っていました。建築の知識はいくらでも教えることができるが、コミュニケーション能力や伝達力などは教えることが難しいという言葉が印象的で、学ぶ姿勢のある人なら専門知識がなくても大歓迎だそうです。
吉本様が就活生に向けて仰っていたことは、建築業界の仕組みを知ってほしいということです。一般的に知られている建築会社はゼネコン会社が主であり、実際に工事をするのは別の会社であると知り驚きました。トップライズ様では大きな施設の建設が多いため、今後50年、100年と残っていくものを作ることにとてもやりがいが感じられ、完成した時の達成感はほかの業界に勝るものがあります。トップライズ様ならではの達成感をぜひ感じてみたいと思いました。
【2019年9月 訪問】
「縁の下の力持ち」
本日は、トップライズの吉本様にお話を伺いました。トップライズ様は、ゼネコンから依頼された壁や天井の設計、施工管理を行なっています。設計は専門的であるため理系向けですが、施工管理に関してはお金を扱うこともあり、文系の採用もあるそうです。知識は後から勉強し身につけることができるため、知識よりもコミュニケーション能力が大切だと仰っていました。
吉本様は、壁や天井に企業名を入れることができないということもあり、企業名は世の中に知られていないとも仰っていました。しかし、建築・建設業界には名前が広まっていなくても、隠れた実績のある企業も多いため、もっと業界を知ってほしいというお話から、自分から積極的に様々な企業様と出会うことの重要性を改めて実感しました。忙しい時期は残業や休日出勤もあり大変ですが、自分の作ったものが自分が亡くなっても世の中に残り続けることは非常に誇らしく感じるそうです。また、建物は人間にとって不可欠なものであるため、業界としての安定性も魅力だと思います。
全国に拠点があり、大手ゼネコン会社との取引など実績豊富な企業様です。レベルの高い環境で縁の下の力持ちとして活躍できるやりがいはとても興味深く、本日訪問することができて良かったです。
会社名 | トップライズ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 建築内外装工事及び建築一式工事等 |
URL | http://www.toprise.co.jp/ |
所在地 | 大阪市中央区東高麗橋1-12 |
資本金 | 8,000万円 |
設立 | 2003年11月7日 |
従業員数 | 100名 |