
東京貿易エンジニアリング株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
石油や液化天然ガスの運搬に欠かせない装置・機械の製造といった、モノづくりを行っている。海外展開もしている企業。液化天然ガスの国内の流体荷役において国内シェア100%の実績を誇る。
ビジコミ一覧
【2019年11月 訪問】
「自身の成長が会社の成長に」
本日は、東京貿易エンジニアリング株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、石油や液化天然ガスの運搬に欠かせない装置・機械の製造といった、モノづくりを行っています。液化天然ガス分野における国内シェアは100%を誇るほか、現在フィールドエンジニアの育成に力を入れているそうです。海外出張もある業務ですが、英語が話せなくても入社後の研修制度が充実しているため、英語及び機械の設計に必要な力学なども学べるそうです。私が魅力に感じたのは、安定した業績が見込める分野で活躍されている企業様ということです。また、今後成長を続ける資源国を相手に、更なる可能性があるところも魅力だと思います。お話を伺ったご担当者様も、「会社づくりの最前線」とおっしゃっていて、今の会社での業務にやりがいを感じられているそうです。
液化天然ガスの消費大国である日本で、さらに成長を遂げる可能性が高い企業様だと思います。自分の能力を高める意欲のある人、チャレンジ精神のある人に合っていると感じました。
【2019年11月 訪問】
「国内シェア100%」
本日は、液化天然ガスの国内の流体荷役において国内シェア100%の実績を誇る、東京貿易エンジニアリング株式会社のご担当者様にお話を伺いました。はじめは聞きなれない用語も多く、どんな事業を行っているのか、想像が難しい企業様だと思います。実際に様々な事業をされていますが、主に、船で輸送された液化天然ガスを安全に地上で輸送するための、液体荷役装置の開発・設計・製造・販売・アフターサービスの事業をされています。液化天然ガスはマイナス162℃と、とても温度の低い、かなり危険なものだそうで、万が一こぼれた場合、周辺に大きな被害が発生しかねないので、非常に高度で、緻密な技術が必要な事業です。緻密な設計のため、装置一つあたり、二億から三億もすることには驚きました。また海外へも事業拡大をされているそうで、今後さらに伸びていきそうな企業様だと思いました。
技術者の中で、海外の事業を担当されている社員の方などは、一年のうち三分の二は海外に行っているそうなので、将来海外で働きたいと思っている方にとって魅力的な企業様だと思いました。
会社名 | 東京貿易エンジニアリング株式会社 |
---|---|
事業内容 | 流体荷役装置の開発・設計・製造・販売・アフターサービス |
URL | http://www.tokyo-boeki-eng.co.jp/index.html |
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 |
資本金 | 4億円 |
設立 | 2002年(平成14年)11月28日 |
従業員数 | 183 名(2017年3月期) |