
常磐システムエンジニアリング株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、様々な業界のシステムを受託開発されているシステムインテグレーション事業をはじめ、専門知識を活かしたITコンサルテーション事業、その他の新規事業にも積極的に取り組まれています。 仕事の中では、やはり決められた期間の中でプログラムを組んでいくことから、成果物に対する想像力や、その過程における論理的思考力が求められ、採用でもその部分を重視して見ています。
ビジコミ一覧
【2020年11月 インタビュー】
「システム開発を柱とし、多岐に渡る事業展開を」
本日は、常磐エンジニアリング株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、様々な業界のシステムを受託開発されているシステムインテグレーション事業をはじめ、専門知識を活かしたITコンサルテーション事業、その他の新規事業にも積極的に取り組まれています。 システム開発に関しては、案件ごとに要件定義から引き受けるケースや開発からスタートするケースなど様々あり、開発に関わった場合は保守・運用まで実施されるケースが多いそうです。
また、新規事業に関しては、ボトムアップで発足する場合もあり、若手であっても挑戦できる風通しの良さがあります。また、仕事柄チームを組んで取り組む内容が多い為、社員同士で競争するのではなく、絶対評価制度をとっています。 仕事の中では、やはり決められた期間の中でプログラムを組んでいくことから、成果物に対する想像力や、その過程における論理的思考力が求められ、採用でもその部分を重視して見ています。
実践レベルの専門的な知識に関しては、入社後の3か月間の研修がある為、その後の仕事を通して覚えていくことが出来る環境があります。 また、冬季インターンも「Excelでのプログラミング」「RPAシステムの構築」などの内容の1dayインターンを開催されています。
最後に、今回インタビューに応じていただきましたご担当者様より学生へ「自身が気になっていない業界でも目を向けて、全て知った上で納得して決めて欲しい」とのお言葉いただきましたので参考にしてください。
【2020年11月 インタビュー】
「社員の想いを尊重する企業」
本日は、常磐システムエンジニアリング株式会社様にお話を伺いました。こちらの企業様では、お客様のご要望に沿ったシステムの開発や運用、保守やITコンサルテーションを行われています。
システムエンジニアは、専門性が必要かと思われがちですが、こちらの企業様では、IT未経験の方でも活躍できる環境があります。研修では、ビジネスマナーやITに関する幅広い知識を学んだ後、プログラミングを初歩から学びます。そして、最終的に研修を通して1つのwebサイトを作成できます。自分の書いたプログラムが実際に動くところを見られるのが、この仕事の大きなやりがいです。仕事をする上では、わからないところをすぐに調べる力が重要になってくるそうです。
こちらの企業様で働く魅力は、社員のやりたいことを実現させてくれる点です。働く中で、新たに挑戦したい職種ができたときにも、その要望を聞いてくださる環境があります。さらに、「有志で勉強会がしたい」といった場合にも、金銭面のサポートをしてくださったそうです。
また、こちらの企業様の最終目標が「社員が満足感を持って働いてくれること」であり、社員のことを大切にされていることがよくわかりました。
会社名 | 常磐システムエンジニアリング株式会社 |
---|---|
事業内容 | ・ソフトウェア開発事業 ・ITコンサルテーション事業 ・商品販売事業 ・システム運用・保守事業 |
URL | http://www.tokiwa-sys.co.jp/ |
所在地 | 茨城県土浦市港町二丁目3番11号 |
資本金 | 6,000万円 |
設立 | 1981年 2月 9日 |
従業員数 | 107名(2019年11月) |