
東京海上アシスタンス株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
お客様からの「ありがとう」をもらえる、お客様のトラブルに対しアシスタンスサービスを提供する企業。 社員同士のコミュニケーションも活発、業務上困ったことがあったときにも、上司が声をかけてくれたり相談しやすい環境。
ビジコミ一覧
【2019年2月 訪問】
「信頼し、信頼される仕事」
本日は人事総務部の丸中様と竹山様から、主にコールセンター業務について詳しく伺いました。
今まではコールセンターに対して、一人ひとりが区切られバラバラに仕事をするイメージがありましたが、こちらではチームで活動している場面があり、とても新鮮に感じました。社員同士の交流も深く、信頼関係が築けているため、分からないことがあればすぐに助けてくれる人がいるという安心感もあります。お客様への対応に困ることも多いのではと思いましたが、クレーム対応の部署と分かれているため、想像していたよりもずっとお客様からの「ありがとう」をもらえるということを知り、とても魅力的に感じました。
オフィスには働いている方のプロフィールが楽しく飾られていて、話したことのない方に対しても話しかけやすいような工夫がされていたり、ありがとうカードという日頃の感謝を伝えるカードが用意されていたり、仕事に対するモチベーションが上がるような試みも印象的でした。さらに他の部署の仕事を体験することもでき、その経験を日々の仕事に活かすことで更に成長できるという点にも魅力を感じました。
今回のインタビューを通して、東京海上アシスタンス様は人との繋がりを大切にされている印象を受けました。実際にお会いした社員の方々からも優しい思いやりのある雰囲気が感じられ、私もこのようにお客様だけではなく社員も大切にしている会社で働きたいと思いました。
【2019年2月 訪問】
「思いやりに溢れた会社」
東京海上アシスタンス様は、東京海上グループの保険会社から委託を受けて、お客様のトラブルに対しアシスタンスサービスを提供しています。具体的には、コールセンターで自動車に関するトラブルなどの問い合わせを受け、レッカー車の手配、応急対応などを行います。コールセンターのイメージは、ひたすら電話対応で忙しく、個人作業が続くイメージだったのですが、実際は定期的にチームミーティングを行ったり、上司と相談してお客様の対応を考えるなど社員同士のコミュニケーションも活発であることがわかりました。
お話を伺い一番印象的だったことは「上司部下関係なく距離が近く、とても和気あいあいとした職場である」ということです。カンパニーパーティーという社内パーティーが定期的に開催されたり、同じ部署の方とプライベートで旅行に行くこともあるそうです。それにより、業務上困ったことがあったときにも、上司が声をかけてくれたり相談しやすい環境であるとおっしゃっていました。また「ありがとうカード」という、社員同士で部署の垣根を越えて感謝の言葉を伝える素敵な制度があるそうです。その他にも、従業員意識調査の定期的な実施や、留学制度という他部署での就業体験ができる制度など、随所から従業員のことを大切にしていることが伝わってきました。
一人ひとりの声を聴き入れる環境が整っていること、そして雰囲気がとても温かく皆様が楽しそうに働いていらっしゃる姿がとても魅力的な企業様でした。
会社名 | 東京海上アシスタンス株式会社 |
---|---|
事業内容 | アシスタンス事業 |
URL | https://www.tmassist.co.jp/ |
所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-1 品川シーサイドサウスタワー3階 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 2014年2月26日 |
従業員数 | 1,027名(2019年1月31日現在) |