
株式会社 テラオカ× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
コンビニなどで見かける商品に貼っている内容量や材料を記載したラベルのほとんどをテラオカの製品が作成!レジを中心とした機械や電子機器の販売、その後のサポート業務を中心に事業を展開。若い人の意見を取り入れ、これまではレジの販売先として考えていなかったクリニックなどにも販売を開始!
ビジコミ一覧
【2019年4月 訪問】
「顧客と長く強固な関係を築く」
株式会社テラオカ様は、親会社である寺岡精工様の開発・製造するレジやPOSシステム、商品ラベルのプリンターなどの営業や、修理といったサポートを行っている企業様です。テラオカ様に入社した場合は、基本的にずっと同じ業務に携わることが出来るそうです。レジの営業であれば、お客様を長く同じ担当者が対応できるため、お客様とより良い関係を築くことができます。強固な関係性を築き上げる中で、さらなるやりがいを感じることができると思いました。
また、テラオカ様は老舗企業ですが、常に挑戦を続けている企業様です。例えば若い人の意見を取り入れ、これまではレジの販売先として考えていなかったクリニックなどにも販売を開始されたそうです。平等に発言ができ、挑戦できる場が若手社員にも設けられているという点に魅力を感じました。
レジや商品のラベルは世の中になくてはならないものです。そのようなものに関わる製品の営業ができる点からも非常にやりがいのある企業様だと思いました。
【2019年4月 訪問】
「私たちの生活を支えてくれる存在」
本日は、株式会社テラオカの河井様、宮崎様にお話をお伺いしました。テラオカ様は、スーパーマーケットなどに対し、レジを中心とした機械や電子機器の販売、その後のサポート業務を中心に事業を展開されています。さらにコンビニなどで見かける商品に貼っている内容量や材料を記載したラベルのほとんどをテラオカ様の製品が作成していることも知りました。日々の生活の身近な存在であり、一種の社会インフラにもなっていて、とても大切でやりがいある仕事だと感じました。
入社後は配属された部署でその道を極めていくようなキャリアを歩むそうです。転勤や転属等がないため、長い目で見てもライフプランを立てやすく魅力的でした。その道を極める中で馴染みのお客様との繋がりも増え、信頼関係の中で仕事ができ、とてもやりがいを感じる機会が多いそうです。さらに、年間の休暇日数は120日以上で長期休暇も多く、ワークライフバランスがしっかりと実現されているように感じました。
一見、機械やレジ、電子機器に関する理系知識を要すると思われがちですが、知識が0ベースでも3か月間という長期間の研修制度を活用して、一人前にサポート業務ができるようになるそうです。チャレンジ意欲を刺激される企業様だと感じました。
会社名 | 株式会社 テラオカ |
---|---|
事業内容 | POSシステム、ストアーコントローラ、自動計量値付包装機、システム機器等 |
URL | https://www.teraokaseiko.com/jp/teraoka/ |
所在地 | 東京都港区芝4-4-13 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1951年2月(昭和26年) |
従業員数 | 450名 |