
株式会社タナベ× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、分野に合わせた工業炉や、FAシステムの構築、メンテナンスを行っています。 タナベ様の魅力は、工業で用いられる特殊設備の製造を通して、日本の物づくりの基盤を支えていることです。海外からの注文が多く、特に再生可能エネルギーへの注目が集まるヨーロッパに向け、リチウムイオン専用の熱処理炉を製造しています。ニッチな業界だからこそ、日本の物づくりを陰から支え、海外に発信する手助けができるところに魅力を感じました。
ビジコミ一覧
【2021年1月 インタビュー】
「日本の工業を支える、縁の下の力持ち」
本日は、株式会社タナベ様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、分野に合わせた工業炉や、FAシステムの構築、メンテナンスを行っています。
タナベ様の魅力は、工業で用いられる特殊設備の製造を通して、日本の物づくりの基盤を支えていることです。海外からの注文が多く、特に再生可能エネルギーへの注目が集まるヨーロッパに向け、リチウムイオン専用の熱処理炉を製造しています。ニッチな業界だからこそ、日本の物づくりを陰から支え、海外に発信する手助けができるところに魅力を感じました。
反対に、業務内容についてはニッチな業界ゆえの難しさもあると感じました。例えば、営業の仕事では単にパッケージ化された商品を順に紹介するのではなく、お客様の事情や要望を聞き取り、ベストな提案をする必要があります。また、技術職においても、言葉では説明できないノウハウを見て、学ぶという場面があると伺いました。しかし、業務内容が難しいからこそ、タナベ様では充実したフォロー体制や、こまめな進捗管理を徹底しています。具体的には、海外の方とやり取りする営業の方が安心して取り引きできるよう、社内で英会話教室を定期的に開催しているそうです。このお話にはとても驚きました。
社員の方一人ひとりが自身の課題を探し、改善しようとする意識が高い企業様でした。
貴重なインタビューのお時間をいただきありがとうございました。
【2021年1月 インタビュー】
「グローバル展開の秘訣」
本日は、株式会社タナベ様のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様では「人と地球にやさしい環境づくり」を目指し、特殊産業機械を販売されています。主に、溶融事業・工業炉事業・FAシステム事業という、3つの柱を中心に国内だけでなく、グローバルに事業を展開されています。また、来年で創業から100周年になるということから、長い間お客様に愛されている企業様でもあります。
お話を伺った中で非常に驚いたことは、毎週1回、英会話講座が行われていることです。この取り組みは、事業がグローバル展開されているという理由から、最近ではヨーロッパとやりとりをする機会や、海外出張があったりなどするからだそうです。
また、海外出張の際に、食事の席を共にする場合にも役立つと伺い、単なる取引だけで業務を終わらせるのではなく、しっかりとした信頼を築こうとしているという印象を受けました。現在は、コロナの影響のため、限られた工場でしか行われていないそうですが、実際に講師の方を招いて、実践的な取り組みをされているところも魅力的です。また、英会話だけでなく、文法学習も講師の方を招き、学習されているそうです。
このように、海外に向けても力をいれていることから、社員の方の英語力向上にも積極的に取り組んでおられ、国内外を問わず、お客様のニーズに応えてくださる魅力的な企業様だと感じました。
今まで知らなかったお話がたくさん聞けて、実りのあるインタビューでした。
会社名 | 株式会社タナベ |
---|---|
事業内容 | 熱システム、FAシステム、環境事業トータルシステム(各種灰溶融炉及び付帯設備等)の 設計・製作・工事・運転・ メンテナンス |
URL | http://www.tanabe-co.co.jp/ |
所在地 | 大阪市淀川区宮原3-3-41 |
資本金 | 17億7200万円 |
設立 | 1963年4月1日(創業:1957年10月16日) |
従業員数 | 375名(2019年4月現在) |