
田村駒株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
多くのブランドやアパレルメーカーと提携を組み、企画からデザイン、生産、輸入段取り、そして納品まで、手がける繊維商社! 入社4年目までに半年間の海外研修制度があり!しっかり勉強できる環境があり、チャンスを広げられる場所。
ビジコミ一覧
【2018年11月 訪問】
「繊維に特化したグローバル事業」
本日は田村駒株式会社の岩田様にお話を伺いました。
田村駒様は繊維に特化した商社です。多くのブランドやアパレルメーカーと提携を組み、企画からデザイン、生産、輸入段取り、そして納品まで行っています。衣料製品の96%は海外工場で作られているため、海外出張が年間30日ほどあるそうです。そのため語学力がないと入社できないと思われがちですが、入社4年目までに半年間の海外研修制度があるため、採用では語学力よりも状況に応じた行動力やコミュニケーション能力を重視されているそうです。また、入社1年目は1年間の中国語の授業があると伺い、学校のようにしっかり勉強できる環境は中々ないと思いました。岩田様が考える田村駒様の魅力は、自分で作ったものを自分で形にして売ることができるところだとおっしゃっていました。また、自分の考えるビジョンに対して上司からも「やってみたら?」と言われることが多いため、チャンスを広げられる良い場所だとお話してくださいました。
私自身も衣服にも海外事業にも興味があり、企画から納品まですべて手掛ける田村駒様の事業展開や挑戦を後押しする風土がとても魅力的でした。
【2018年11月 訪問】
「自分で作り、自分で売る」
田村駒様は繊維の専門商社です。商社=卸売という印象がありましたが、デザイン・企画から納品まで携わることができる仕事の幅広さに驚きました。歴史ある企業様であり、近年はものを売るだけのOEMから、企画段階から参加してものを作っていくODMにシフトしているそうです。総合職入社の場合、まず営業を担当します。販売先であるアパレルブランドと生産先であるメーカーや工場が主なクライアントとなり既存顧客の対応がメインとなります。しかし販売と生産の両者の間に立つ存在なので板挟みになることも多く、コミュニケーション能力も重要になってくるそうです。また海外出張も多く、出張先は主に中国、東南アジアであるため、入社1年目は中国語が必修となります。入社後には海外研修が6~8か月かけて行われるなど海外業務へのサポートも手厚いです。
お話を伺った岩田様が田村駒様へ入社を決めた理由は、商社の中でも繊維商社の人が一番面白いと思ったからだそうです。私も今回お話を伺い、衣服などの流行を作る側となりものづくりに携われることや、海外での活躍など繊維の可能性を含めた多くの魅力を知ることができました。ものづくりといえばメーカーと考えている人が多いですが、ぜひ田村駒様のような商社にも目を向けてほしいと思いました。
会社名 | 田村駒株式会社 |
---|---|
事業内容 | 繊維(衣料品・寝装品・インテリア・介護用品など)・住宅関連資材などの企画・製造・販売・貿易業 |
URL | http://www.tamurakoma.co.jp/ |
所在地 | 東京都中央区銀座4-2-15 塚本素山ビル6F |
資本金 | 12億4,000万円 |
設立 | 1918年(大正7年4月30日) |
従業員数 | 【単体】392名 【連結】505名 |