
Talknote株式会社(英文社名: Talknote, Inc.)× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
社内コミュニケーションツール「Talknote」の運営・管理を通し、コミュニケーションの活性化と即進化を目指されています。魅力は周りの方と協力しつつ、自分らしく働くことが出来る点だと感じました。コミュニケーションを通じて人を幸せにしたい方、またアットホームな雰囲気の中働きたい方に魅力的な企業様だと思います。
ビジコミ一覧
【2020年9月 インタビュー】
本質的な部分を大切にしている企業
本日は、Talknote株式会社様にインタビューさせて頂きました。こちらは「Talk note」という、社内のコミュニケーションツールの開発から運用サポートまでを行っている企業様です。
こちらの製品の他社との差別化ポイントとしては、目指すゴールが“組織の活性化”にあることが挙げられます。
具体的には、業務とは関係のないような雑談や相談の数を増やし、社員の方同士が信頼関係を築くことができるようにしたり、相談できる相手を増やせるようにしています。このように社内のコミュニケーションの活性化を図ることで、結果的に企業様の作るサービスの質の向上に繋がるそうです。今まであまり考えたことのないツールだったので、目的も興味深かったです。
また、企業様の強みは、アフターフォローの手厚さにあります。サービスを導入することではなく、サービスを使うことで、より良い企業になってもらうことを大事な目的として据えているため、更新時に、導入した結果どのような変化があったか、社内にこのツールを浸透させるにあたってどのようなことが障壁になっているのかをヒアリングして、今まで培ったノウハウをもとに、解決策を提案していると伺いました。
今回このようなお話をお聞きして、本質的な部分を大切にしている企業様であると感じられました。
【2020年9月 インタビュー】
社内SNS事業を通じて、楽しく働く人を増やす
本日お話を伺ったのは、Talknote株式会社様です。
こちらの企業様は、社内コミュニケーションツール「Talknote」の運営・管理を通し、コミュニケーションの活性化と即進化を目指されています。
まず、仕事のやりがいについてご担当者様にお伺いしたところ、「人の話を聞くことを通じて、自分とは違う考え方に出会うこと」だとおっしゃっていました。ご担当者様は、「楽しく働く人を増やしたい」という思いのもと、学生の時から採用関係の仕事を続けられていると伺い、驚きました。
また、 企業様のキャリアプランについてお伺いしたところ、特に決められたコースは無く、個人の実績や適性によって決まるとおっしゃっていました。この制度から、個人の仕事の裁量が非常に大きい企業様であると感じました。大手思考ではなく、自分で努力し成長したいと考えている学生に、魅力的だと思いました。
さらに、お話を通じて企業様の魅力は周りの方と協力しつつ、自分らしく働くことが出来る点だと感じました。ご担当者様自身も、周りにすぐ相談出来る温かい社風や自分で事業を開拓していく雰囲気があると感じられているそうです。
コミュニケーションを通じて人を幸せにしたい方、またアットホームな雰囲気の中働きたい方に魅力的な企業様だと思います。
会社名 | Talknote株式会社(英文社名: Talknote, Inc.) |
---|---|
事業内容 | 社内コミュニケーションツール「Talknote」の運営・管理 |
URL | https://talknote.com/ |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル9F |
資本金 | 669,933,800円(2019年7月末時点:資本準備金を含む) |
設立 | 2010年4月 |
従業員数 |