
タキカワエンジニアリング株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、電線や光ファイバー等の測定器の製造を行うBtoBのメーカーです。 主力商品は外径測定器と外径凹凸検出器ですが、それ以外にも幅広い製品を製造しており、その技術力が企業様の強みとなっています。 求めている人物像としては、何か1つでも打ち込んだことのある学生だと仰っていました。 そこでの努力や挫折は、これからに役立つ経験だとも仰っていました。 また、様々な人と協力して業務を行うため、協調性やコミュニケーションを大切にする人も挙げていました。
ビジコミ一覧
【2020年2月 インタビュー】
「充実した教育プログラム」
本日は、タキカワエンジニアリング株式会社様にお話を伺いました。 こちらの企業様は、電線や光ファイバー等の測定器の製造を行うBtoBのメーカーです。主力商品は外径測定器と外径凹凸検出器ですが、それ以外にも幅広い製品を製造しており、その技術力が企業様の強みとなっています。
教育面では、入社直後の新人研修だけでなく定期的に勉強会が開催されています。入社してから5年後にはプロフェッショナルとして活躍できるように、しっかりと基礎から勉強をする中長期的な教育プログラムがあります。
また、社内イベントが多く、社内旅行としてハワイに行くなど、従業員への還元も行っています。同好会の活動も盛んで、3人集まれば企業様から活動費が出るそうです。 入社後の配属先は開発部で、会社を牽引する人材を目指して、日々業務にあたっていきます。それ以外の業務を希望する場合は個人個人と話し合いをしながら、製造部やサービス、営業への異動が行われるそうです。求めている人物像としては、何か1つでも打ち込んだことのある学生だと仰っていました。そこでの努力や挫折は、これからに役立つ経験だとも仰っていました。また、様々な人と協力して業務を行うため、協調性やコミュニケーションを大切にする人も挙げていました。 入社後の教育プログラムが整っており、様々な人と協力して業務を行うため、人と関わることが好きな学生にとって、とても魅力的な企業様であると感じました。
【2020年2月 インタビュー】
「インフラ業界のドクター」
今回インタビューをさせて頂いたのは、タキカワエンジニアリング株式会社様です。こちらの企業様は、BtoBのビジネスを行っており、電線などの製品の測定や検査を行う機器の開発・販売を行ってます。
お話を伺って印象的だったのは、専門性を必要としながらもバランス良くスキルを身につけられる環境です。事業内容を説明していただいた際に、電子・電機や情報工学に関する専門性が必要だと感じました。確かに1日のスケジュールを伺うと、個々人が自らの専門性を活かし、担当業務をしっかり行うことが重要だと思いました。しかし、専門分野に特化している集団=企業様ということではなく、社員は一通り製品を成り立たせるために必要なスキルを身につけるそうです。私は、これにより個人のスキル向上が実現でき、同時に社内での開発に関する課題解決がスムーズに行える大きなメリットになると思いました。
コロナ禍により、売上への影響はあったそうです。要因として、2020年4月以降、緊急事態宣言下における顧客先の生産ラインの新規立ち上げ見直し等を挙げていました。しかし、開発業務をリモートと対面を組み合わせて再開するなどして対応し、現在は例年よりも忙しい日々を送っているそうです。 お話を伺って、インフラに関連する事業には安定性という強みがあると感じました。こちらの企業様には技術的なサポートがしっかりと備わっており、とても魅力的だと感じました。
会社名 | タキカワエンジニアリング株式会社 |
---|---|
事業内容 | ・レーザー外径測定器 ・外径凹凸検出器 ・外径制御ユニット ・表面欠陥検出器 ・ジョイント検出器 ・断線検出器 ・他品質管理機器等 ・押出し成形に絡む機器を中心に開発販売しております。 |
URL | https://takikawa-eng.co.jp/ |
所在地 | 〒192-0904 東京都八王子市子安町3-35-5 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 1978年8月 |
従業員数 | 36名(男性23名 女性13名) |