
株式会社 鈴木商館× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
国家プロジェクトにも関わるなど、 あらゆる産業のライフラインとして生活を支える使命感、ガスや化学品を取り扱う専門商社! 人命にも影響が出るため責任重大、日本を支えるやりがいを感じることができる企業。
ビジコミ一覧
【2018年10月 訪問】
「見えないところから暮らしを支える」
本日は鈴木商館管理本部人事部チーフ廣川様にお話を伺いました。
鈴木商館様はBtoB企業ということもあり、事業内容を知ってもらう機会が少ないとおっしゃっていましたが、主にガスやその周辺機器を取り扱っており、大学と提携し船の開発をしたり、国家プロジェクトにも関わるなど事業規模も非常に大きい企業様です。ガスやその周辺機器の取り扱いということで理系の方が多いのかと思っていましたが、実際は文系理系の比率は半々くらいで文系の方でも部署によってはガスの製造に関わることができるそうです。
工場の動力源としてだけではなく、風船を膨らますヘリウムガス、ペットボトル飲料などの酸化防止剤として用いられる窒素など身近な商品にも鈴木商館様のガスが利用されています。そのため万が一ガス切れなどを起こしてしまうと大きな被害が発生することから、ガスを取り扱う上では非常に大きな責任が伴います。まさに私たちの暮らしを支えている存在です。また、鈴木商館様は製造のみではなく商社としてガスの販売も行っているため、よりお客様に合った商品を提供することが可能となり、メーカー企業にはない大きな強みとなっています。
ガス産業を支えるパイオニアとして、お客様を、そして日本を支えるやりがいを感じることができる企業様です。
【2018年10月 訪問】
「あらゆる産業のライフライン」
人事部の廣川様にインタビューさせていただきました。
鈴木商館様は主にガスや化学品を取り扱う専門商社であり、その取引先は大学の研究機関、病院、民間のメーカー工場など多岐に渡ります。営業職でのやりがいについてお伺いしたところ、身近なお菓子や車の製品などを作っている大手の工場に訪問できることや、その工程で必要とされるガスを提案できることだとおっしゃっていました。大手優良企業との取引があることをお伺いし、取引企業を支えるやりがいはとても大きいと感じました。またガスを切らすことで工場の生産は止まってしまうため、ガス供給量の正確さや、万が一ガス欠になった場合のお客様への対応の速さ、責任感が求められる仕事であるとおっしゃっていました。特に医療機関へ提供するガスが切れてしまったり、提供が遅れると人命にも影響が出るため責任重大だということもインタビューを通して感じました。
社名や規模だけでなく、自分が提供した商品がどのような工程で使われ、どのように世の中へ出ていくのか、また自分が提供している商品がなくなると世の中にどのような影響がでるのか、という視点から仕事のやりがいを見つけることもできると学んだ貴重な訪問となりました。 あらゆる産業のライフラインとして生活を支える使命感を胸に働くやりがいを多くの学生に伝えたいです。
会社名 | 株式会社 鈴木商館 |
---|---|
事業内容 | 産業用・医療用高圧ガス、液化石油ガスの製造、販売および関連機械器具等 |
URL | https://www.suzukishokan.co.jp/ |
所在地 | 〒174-8567 東京都板橋区舟渡1丁目12番11号 |
資本金 | 2億円 |
設立 | 昭和14年(1939年)3月15日 |
従業員数 | 379名(平成30年3月末現在) |