
学校法人駿河台学園× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
駿河台学園様は幼稚園から大学、予備学校、専門学校など幅広く教育事業を展開。生徒から頼られる、人生を支える仕事、自分のキャリアアップも目指せる環境。
ビジコミ一覧
【2018年10月 訪問】
「未来への教育を」
私も昔お世話になった、駿河台学園様に訪問させていただきました。通っていた身として知っていた部分に加え、新たな発見もあり、非常に楽しい訪問となりました。 駿河台学園様は進路指導教育をしている学校法人です。新卒入職の7、8割は生徒・学生指導担当として生徒と直接関わり、受験の全面的なサポートを行います。実際に授業を持つことはないため、学校の先生とは少し違った役割ですが、担任として生徒と密に関わることのできるお仕事です。教員免許も不要なため、教育に関わりたい方は誰でも目指すことができます。生徒やその親御さんを相手にする中では苦労もあり根気も必要ですが、その後の生徒の活躍を見れる事がやりがいの一つだとおっしゃっていました。受験を終えた生徒からの「ありがとう」という言葉を聞く一瞬のために頑張っていると実感されたそうです。
これから大学受験は転機を迎えます。今後のビジョンとして、「一生涯に渡って学びたいと思ったら駿台」と思ってもらえる存在になる事とおっしゃっていました。時代の流れに沿った業務を長年培ってきた技術力、対応力を活かし数々の現場から作っていきたいと、楽しそうにお話をされる小川様の笑顔がとても印象的でした。
【2018年10月 訪問】
「生徒のために全力を尽くす」
本日は学校法人駿河台学園の小川様にお話を伺いました。駿河台学園様は幼稚園から大学、予備学校、専門学校など幅広く教育事業を展開しています。本日は予備学校事業を中心にお話を伺いました。入職後多くの方が生徒の受験をサポートする生徒・学生指導担当として従事しますが、授業をする講師は他にいるため、主に生徒の進路サポートやメンタルケアを担当します。そのため教職の資格を持っていなくても生徒や学生に対する指導担当を経験できるという魅力があります。受験というシビアな環境にいる生徒と向き合うことは大変な時も多いそうですが、春に自分が担任した生徒が志望校に合格し「ありがとうございました!」という言葉をもらった時に今まで頑張ってきて良かったとやりがいを感じるそうです。卒業後に生徒が会いに来ることも多いそうで、時には就活の相談を受けることもあるとおっしゃっていました。卒業後も生徒から頼られる存在になることはとても素敵なことで、より仕事の魅力を感じました。
年に2回異動希望を出す機会があり、その際にこれからの自分の目標を再確認し、自分のキャリアアップも目指せる環境も魅力的でした。駿河台学園様では生徒から頼られる存在として、人生を支える素敵な仕事に携わることができます。
法人名 | 学校法人駿河台学園 | 所在地 | 東京都千代田区神田駿河台1-7 |
---|---|
URL | http://www.sundai.ac.jp/ |
創立 | 1918年 |