
シンプレクス株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、金融業界に特化したITソリューションサービスを提供しています。 お話を通して特に印象的だった点が、独自の評価制度です。年功序列は一切ない完全実力主義で、半期ごとの面談で社員一人ひとりの状況を把握し、年間を通しての評価は評価者の方全員で評価・年俸を決める「札入れ」という方式を取っています。
ビジコミ一覧
【2020年9月 訪問】
「金融業界に特化」
本日は、シンプレクス株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、金融業界に特化したITソリューションサービスを提供しています。 お話を通して特に印象的だった点が、独自の評価制度です。年功序列は一切ない完全実力主義で、半期ごとの面談で社員一人ひとりの状況を把握し、年間を通しての評価は評価者の方全員で評価・年俸を決める「札入れ」という方式を取っています。成果・実力に応じた評価をされているからこそ、「働く上で自分に不足していること」を改めて認識でき、更に上を目指していける環境なのだと思いました。他に聞いたことがなかったので、とても面白い制度で、社員同士お互いに意識を高め合えるのはいいなと感じました。
社員の方に対して、正面から向き合ってくださるからこそ、急速に業績を伸ばしており、学生からも人気の高い企業様なのだと感じます。 自分の実力をしっかり評価してもらえる企業様に入社したい方や、「IT×金融」に興味のある学生にぜひ見ていただきたい企業様です。
【2020年9月 訪問】
「自走できることが重要」
本日は、シンプレクス株式会社のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、株式やFXといった金融取引のシステム開発や導入、運用を行っています。
特徴的なものとして「札入れ」という評価制度があり、これは6つの評価・給与テーブル(タイトル)がある中で、その年の自身の成果を自分より上位のタイトルの方々が評価し、給与に反映するというものであり、評価者はそれぞれ妥当だと思う昇給金額を互いに議論し、対象者の給与を決めるユニークな評価制度です。
この「札入れ」での評価者の議論の中では対象者の良い点、改善点はフィードバックされるため、自身の改善点を客観的に知ることができ、その後の成長に繋げられるという利点があります。
また、社員は「何か目標を持っている人」や、与えられた仕事+αで行える「自走できる人」が多いという印象であり、お互いに高め合う雰囲気がある社風です。 採用においては、会社の雰囲気の部分でミスマッチを避ける工夫が選考過程に組み込まれており、学生が納得のいく擦り合わせができる機会を設けていただけるそうです。最終的に納得した状態で、入社するか否かを学生に選んでもらうスタンスをとられています。
本日のお話を通して、「依頼された仕事をこなし、+αで自身が必要だと思った仕事に進んで取り組める“自走できる人”」に魅力を感じました。
会社名 | シンプレクス株式会社 |
---|---|
事業内容 | 金融機関の収益業務に関わるシステムのコンサルティング業務、システム開発業務、保守・運用業務 |
URL | https://www.simplex.ne.jp/ |
所在地 | 東京都港区虎ノ門一丁目23番1号 |
資本金 | 4,750百万円 |
設立 | 2016年9月13日(2016年12月1日に事業再編により合併) |
従業員数 | 846名(2020年4月1日現在) |