
昭石エンジニアリング株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
プラントエンジニアリング分野、建築・環境分野、対企業向けソーラー分野をメインに事業を展開。仕事のやりがいは「何もないところから、自分自身が手掛けたものがカタチに残る」一人前になるまでに10年かかるという業界だが、技術を伝承し、若い人を育てていこうという思いで次の世代に受け継ぐ。
ビジコミ一覧
【2019年5月 訪問】
「石油サプライチェーンを支える!」
こちらの企業様は石油プラントでの設計・施工、サービスステーション(ガソリンスタンド)の建築・解体、企業向けソーラーパネルの設計・施工という3つの事業を柱としてます。親会社である「昭和シェル石油」の石油サプライチェーンにおいて中流・下流領域の建設・管理を担っている企業様です。仕事のやりがいは「何もないところから、自分自身が手掛けたものがカタチに残る」というところにあります。世の中になくてはならない石油サプライチェーンに携わるやりがいはとても大きいと思いました。
職種は施工管理、設計、管理部門があります。施工管理と設計は理系出身の方が多めですが、管理部門はほぼ100%文系出身の方です。知識やスキルがなくとも、OJTによって5~10年かけて経験を積むことができます。活躍する人材として、「聞く力が備わっていること」を挙げてくださいました。現場の状況をヒアリングする上で調整役となることが求められるそうです。
最近のトピックとして、親会社である昭和シェル石油と出光興産が統合したことにより、ベトナムなど東南アジアを中心に海外進出が可能になりました。石油業界は縮小傾向にありますが、経営統合により「総合エネルギー会社」に生まれ変わることで、今後の展望にさらに期待ができます。世の中の石油インフラを支える使命の下、大きな達成や貢献を実感できる魅力的な企業様であると思いました。
【2019年5月 訪問】
「日本のエネルギー界を支える縁の下の力持ち」
今回は昭石エンジニアリング株式会社総務部の米津様にインタビューさせていただきました。昭石エンジニアリング様では、プラントエンジニアリング分野、建築・環境分野、対企業向けソーラー分野をメインに事業を展開しています。プラントエンジニアリング分野とは具体的に、石油プラントのメンテナンスが主になるそうです。建築分野では、ガソリンスタンドを運営会社の意向を聞きながら建設することが多いそうです。その中で仕事は大きく3つに分かれており、1つ目が施工管理、2つ目が設計、そして3つ目が管理部門です。最も人数が多いのは施工管理であり、施工管理と設計は理系が主だそうです。反対に管理部門では文系がメインとなっています。
知識の醸成としては、OJTを基本としています。入社後1ヶ月の研修があり、1、2年目は先輩と組んで仕事をすることが多いそうです。一人前になるまでに10年かかるという業界ですが、近年、若い人を育てていこうという思いで4年前から本格的に新卒採用を始めたそうです。技術を伝承し、次の世代に受け継ぐことで、さらにエネルギー業界を支えていこうという思いを感じることができました。日本のエネルギー界を支えるということは簡単ではないと思いますが、しっかりと技術を学び成長できる環境が整っている素敵な企業様です。
会社名 | 昭石エンジニアリング株式会社 |
---|---|
事業内容 | 石油関連設備にかかわるエンジニアリング業務、サービスステーション(SS)を中心とした建設・環境対策業務 、太陽光発電設備の建設業務 |
URL | http://www.shoseki-eng.co.jp/ |
所在地 | 東京都港区台場二丁目3番2号(台場フロンティアビル) |
資本金 | 1億円(昭和シェル石油株式会社100%出資) |
設立 | 昭和54年6月1日 |
従業員数 | 正社員77名、嘱託14名、出向受入14名 |