
昭立電気工業株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの企業様は、お客様の要望によるオーダーメイドのプリント基板作成を主軸とし、その他自動はんだ付けロボットの開発・製造、また現場の課題から生まれた新製品の開発しています。研修制度が充実しているため、未経験でも一から仕事を覚えていくことがます。忘年会や歓迎会など、社員を労ったり社員同士の交流をはかる行事も実施している、とても魅力的な企業です。
ビジコミ一覧
【2021年2月 インタビュー】
「平均年齢が若く、経験がなくても働ける企業」
本日は、昭立電気工業株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらは、電子部品のはんだづけを主業務としています。一部上場企業を得意先として長年安定した事業を営んでいます。 社員の方々は教科書通りではなく、ほとんどの技術を仕事を通して身につけられるため、工業系の勉強をしてこなかった方も興味さえあれば働くことができるそうです。新入社員の入社1~2か月目は、教育期間として、懇切丁寧な指導をされています。
コロナウイルスの影響により、売り上げが減少したそうですが、そのような時期にあっても設備投資や新卒採用などを積極的に行っている企業様です。最近は、展示会やCMなどで広域な事業展開をする一方、地方では地域密着など、様々な展開をしています。 新型コロナウイルスの影響で、できませんでしたが、忘年会や歓迎会など、社員を労ったり社員同士の交流をはかる行事も実施している、とても魅力的な企業様だと感じました。
【2021年2月 インタビュー】
「新製品開発にも注力」
本日は、昭立電気工業株式会社のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、お客様の要望によるオーダーメイドのプリント基板作成を主軸とし、その他自動はんだ付けロボットの開発・製造、また現場の課題から生まれた新製品の開発にも注力していらっしゃいます。
新製品は特許を取得され、展示会に出展するなどのPR活動を通して新規顧客獲得に繋げるなど、効率的な営業手法を確立されています。また、上海の子会社では、某大手メーカー製の掃除機や炊飯器の基板の製造を行うなど、多様な展開をされているという印象を受けました。 採用においては、新卒採用を積極的に行っています。そして、研修制度が充実しているため、未経験でも一から仕事を覚えていくことがます。 福利厚生面も充実しており、女性も働きやすい環境が整備されていると感じました。実際、全社員の半分は女性であるということに驚きました。
選考途中で会社見学など職場の様子を実感できるような「ミスマッチを無くす」工夫をされています。興味を持った方には、実際に足を運んでいただきたい企業様です。
会社名 | 昭立電気工業株式会社 |
---|---|
事業内容 | プリント基板実装、はんだごてクリーナーの開発、自動装置の開発 |
URL | https://www.shoritsudenki.co.jp/ |
所在地 | 〒212-0025 神奈川県川崎市幸区古川町81番地2 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 1958年(昭和33年)7月22日 |
従業員数 | 本社 男子 4名 女子 3名 計 7名 三島工場 男子 42名 女子 45名 計 87名 大阪営業所 男子 3名 女子 0名 計 3名 仙台営業所 男子 2名 女子 0名 計 2名 |