
信金中央金庫× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらは、全国の信用金庫のサポートやコンサルティングなどを行っていらっしゃいます。 具体的には、信用金庫への業務サポート、経営サポート、市場運用などを行っています。 こちらの魅力は大きく分けて2つあると感じました。 1つ目は、信用金庫へのサポート部門や市場運用部門などの部門間の垣根があまりないので、年次を重ねるごとにできる仕事の幅を広げられることです。 2つ目の魅力は、若いうちから視座を高められることです。
ビジコミ一覧
【2020年2月 インタビュー】
「“誰かのため”に働けるフィールド」
本日は、信金中央金庫のご担当者様にお話を伺いました。
こちらは全国に多く展開している信用金庫のセントラルバンクとして、信用金庫のサポートを行っていらっしゃいます。信用金庫のサポートには、①業務をサポートすること②経営をサポートすること③集まった資金を市場運用することの主に3点に分けられるそうです。
また、信用金庫は銀行とは異なり、非営利の共同組織として活動されています。相互扶助の精神により設立された信用金庫を支える公共性の高い企業です。 こちらでは、誰かのために働くことができる、というフィールドが整っています。そして、全国の信用金庫だけではなく、その先のお客様へ貢献することができるという実感を得ることができます。
変動する金融業界の中で、新しいことに臆せず挑戦し、誰かのために頑張れる方に是非、ホームページなど見ていただきたいです。
【2020年2月 インタビュー】
「成長できる機会がたくさんある仕事」
本日は、信金中央金庫のご担当者様にインタビューをさせて頂きました。 こちらは、全国の信用金庫のサポートやコンサルティングなどを行っていらっしゃいます。具体的には、信用金庫への業務サポート、経営サポート、市場運用などを行っています。
こちらの魅力は大きく分けて2つあると感じました。 1つ目は、信用金庫へのサポート部門や市場運用部門などの部門間の垣根があまりないので、年次を重ねるごとにできる仕事の幅を広げられることです。また、自分の適性によって、違う仕事に携わることもできます。仕事の幅が広いため、自身に合うキャリアを歩むことができます。
2つ目の魅力は、若いうちから視座を高められることです。新入社員の場合、信用金庫のサポートをする業務に携わることが多いですが、信用金庫に勤めている役員などとお話しをする機会が多くあります。そこで、経営などに関する話ができることは、とても貴重であると感じました。 これらのお話を伺い、自分のできることを増やしていきたい方や若いうちから様々な知見に触れていきたい方に是非、こちらを知っていただきたいと思いました。
会社名 | 信金中央金庫 |
---|---|
事業内容 | ・信用金庫の業務にかかるサポート:信用金庫の地域金融・中小企業金融のサポート業務など ・信用金庫の経営にかかるサポート:金融商品の提供、資金運用・リスク管理のサポート業務、経営分析、経営相談、資本増強など ・信用金庫業界の資金運用:預金業務、債券(金融債)業務、市場運用業務、貸出業務 |
URL | https://www.shinkin-central-bank.jp/ |
所在地 | 〒103-0028 東京都中央区八重洲1丁目3番7号 |
資本金 | 6,909億円(うち優先出資金909億円) |
設立 | 1950年6月1日 |
従業員数 | 1,223人(うち常勤役員13人) |