
株式会社繁建築構造設計事務所× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
建築の土台に関する構造を手掛け、有資格者が多いことから信頼度も高い企業。自分が設計した図面通りに建物が建っていき、完成形だけでなく過程も見られることが大きなやりがいであり、楽しさの一つ。自分がこの建物の中心を支えているという誇りを持てる魅力的な仕事。
ビジコミ一覧
【2019年10月 訪問】
「建物の基盤を支える会社」
今回インタビューさせていただいたのは株式会社繁建築構造設事務所様です。こちらの企業様は建設業界の建築に関する構造を手掛けている会社様で、建物を建てる際の基盤となる柱や鉄柱の配置関係や大きさなどを緻密な計算、図面作成で細やかに設計し、建物を完成させる土台を作られています。
社員の方は建築学部出身が多いため専門知識が高い上に、上下関係があまりないことから分からなくなった場合にも上司の方に気軽に質問できる働きやすい職場であると分かりました。
インタビューでこの仕事のやりがいをお聴きしたところ、自分の計算し考えた設計が無事に建物という形になった瞬間にやりがいを感じると仰っており設計の魅力を感じました
こちらの企業様の強みは、同業他社と比較して人数が多い企業様であるため、他社よりも様々な人の意見が聞くことができ、その結果信頼度の高い設計を提供することができる点です。このインタビューから、自分がこの建物の中心を支えているという誇りを持てる魅力的な企業様だと感じました。
【2019年10月 訪問】
「経過を楽しむ」
本日は株式会社繁建築構造設事務所の高柳様と坂本様にインタビューをさせていただきました。こちらの企業様は建設業界で活躍されており、主に他社様から頂いたオーダーに応じて、鉄柱や梁の構造を設計しています。専門性が高く、多くの社員が建築系の専門学校や建築学科を卒業されています。有資格者が多いことから信頼度も高い企業様です。
やりがいの面からこちらの企業様の魅力をお伝えします。信頼度の高い企業様なので、日々多くのオーダーを受けていることから、様々な建物に関わることができます。また、自分が設計した図面通りに建物が建っていき、完成形だけでなく過程も見られることが大きなやりがいであり、楽しさの一つです。
自分が携わった仕事が目に見える形となって完成されていく過程を見ることができる企業は世の中でも多くはありません。その中で建設を通して自分の関わった仕事を見ることのできるこちらの企業様は、やりがいを感じることのできる魅力的な企業様です。
会社名 | 株式会社繁建築構造設計事務所 |
---|---|
事業内容 | 建築構造設計 |
URL | https://www.shigeru-st.com/ |
所在地 | 大阪市中央区農人橋2-1-30 谷町八木ビル8F |
資本金 | 1000万円 |
設立 | 1987年 |
従業員数 | 30名 2019年3月現在 |