
株式会社清和光学製作所× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
社会に必要とされながらもニッチな市場に貢献していくそうです。 販売は、海外にも営業所を展開しています。 顧客企業が海外メーカーである場合があること、そして顧客が日本企業である場合でも、企業が海外に工場を持っている場合があるからだそうです。
ビジコミ一覧
【2020年 2月 訪問】
「お客様のニーズに応えるためにチャレンジをする」
本日は、株式会社清和光学製作所のご担当者様にお話を伺いました。こちらの企業様は、創業当時からの顕微鏡製造の技術、つまり光学技術を活用し、顧客企業工場内の生産設備の製造販売を行っています。具体的には、テレビのディスプレイの回路を露光することで作る設備や、スマートフォンのガラスのズレをミクロン単位で直す設備を製品としています。社員が100名ほどの企業様ということもあり、社会に必要とされながらもニッチな市場に貢献していくそうです。
単に製品を製造するのではなく、営業部が顧客からニーズを聞き取り、その需要に合った製品を販売しています。製造はすべて国内で行っていますが、販売は、海外にも営業所を展開しています。その理由としては、顧客企業が海外メーカーである場合があること、そして顧客が日本企業である場合でも、その企業が海外に工場を持っている場合があるからだそうです。そうした顧客の対応を行う海外の社員は現地採用されており、現地の技術者は、日本から運ばれた設備の立ち上げを行うそうです。
こちらの企業様は、新卒採用にも積極的で「企業と共に成長してくれる、フレッシュで積極的な人材が企業を強くする」と力強く語っていらっしゃる姿が印象的でした。
【2020年2月 訪問】
「声をカタチに」
本日は、株式会社清和光学製作所の斎藤様にお話を伺いました。こちらの企業様は、創業当初から行っている顕微鏡事業を軸として、時代の変遷によって変わるお客様のニーズに合わせた事業を拡大しているそうです。そのため、お客様の要望を取り入れて、それを設計し製造していく、といったお客様の要望に応えるために必要不可欠な工程を一貫して行っています。この一貫性がこちらの企業様の強みであるとおっしゃっていました。
そして、こちらの企業様は、住宅街や小学校の近くに位置しているため、子どもたちの安全を見守り、街の清掃をしたりと地域の方との関わりに注力しているそうです。このように地域に寄り添い、お客様との深い関係を築いているところから、多くの方に信頼されている企業様であると思いました。
さらにこちらの企業様は、常にお客様のニーズに応えていくために、新しいことにチャレンジすることも多いそうです。したがって、チャレンジ精神が旺盛で、積極性を持った、ものづくりに興味がある方に、とても魅力的な企業様だと思いました。
会社名 | 株式会社清和光学製作所 |
---|---|
事業内容 | 画像光学事業、産業装置事業、環境事業 |
URL | https://www.seiwaopt.co.jp/ |
所在地 | 東京都中野区弥生町4丁目12番17号 |
資本金 | 99,000,000円 |
設立 | 1964年(昭和39年)10月3日 |
従業員数 | 111名 |