
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
全国各地の生活クラブ生協の調整・取りまとめ/物流の調整等、 利益を追求せず、社会や地域貢献に対して、真剣に取り組めることが最大の特徴! 真の信頼関係を構築・やりがいがあって嘘のない仕事ができる!
ビジコミ一覧
【2018年12月 訪問】
「支え合いから、真の信頼関係を構築」
本日は総務部の佐々木様にお話を伺いました。
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会様は全国各地の生活クラブ生協の調整・取りまとめをしており、法律上、各生活クラブが地域をまたいで営業することができないため、仲介役として物流の調整などを行っています。組合員が出資する協同組合であるため利益を追求せず、社会や地域貢献に対して、真剣に取り組めることが最大の特徴です。佐々木様は数年間、現場で商品配達を担当された後、千葉県の生活クラブでの総務を経て、今春、連合会の総務に就任されました。仕事の醍醐味は、利益を求める取引でなく、真の信頼関係を構築することです。消費者が組合員であるため、組合員(消費者)と生産者と生活クラブ様の三者が互いに支えあい、対等互恵という信頼関係が構築されています。
利益を追求しないからこそ真の信頼関係を構築し、社会や地域への貢献に尽力できる仕事内容に魅力を感じました。
【2018年12月 訪問】
「対等互恵」
生活クラブ事業連合生活協同組合連合会様へ訪問致しました。
お話を伺った佐々木様は、信頼関係が構築ができ、やりがいがあって嘘のない仕事がしたいと思い生活クラブ様へ転職されたそうです。最初は配達業にマイナスなイメージもあったそうですが、組合員の方々との日々のコミュニケーションから築かれていく信頼関係や、生産者の思いのこもった品物の良さを知った上で届ける仕事にやりがいを感じるようになったとおっしゃっていました。今は総務として活躍されていますが、また違ったやりがいや人との関わりがあり、25年が経った今も飽きがこなくて充実しているとお話される姿がとても素敵でした。
今回のインタビューで特に印象に残ったことは、初めて無添加ウインナーを作った際の生産者と組合員、そして生活クラブ様との対等互恵な関係性です。お互いが支え合う関係性があるからこそ、自分たちが欲しいと思ったものを追求し、日本で初めて無添加ウインナーを作ることができたのだと感じ、このような貴重な関係性の構築はとても価値のあることだと思いました。
会社名 | 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 |
---|---|
事業内容 | 生活協同組合/物流・倉庫 |
URL | http://seikatsuclub.coop/ |
所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿6-24-20 KDX新宿6丁目ビル 5階 |
資本金 | 非公開 |
設立 | 1990年3月12日 |
従業員数 | 953名 グループ合計 |