
セコムジャスティック株式会社 × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
主に施設においての常駐警備を行っている企業。入社後は現場で警備に従事し、様々なセキュリティサービスの経験を積みながらステップアップしていく。安全を守る、という仕事そのものに興味を持ち入社する方が多い。東京オリンピックも控え、需要もますます高まっている業界。自分で考えて動き、安全という結果を出したときに成長を実感し、誇りに思える、縁の下の力持ちというやりがいを感じられる仕事。
ビジコミ一覧

「縁の下の力持ち」
本日はセコムジャスティック人事部の阿部様にインタビューをさせていただきました。
セコムジャスティック様は常駐警備や様々なセキュリティーサービスを提供している企業様です。日常の安全をつくり、支えることが仕事ですが、警備という仕事は自社の看板だけではなく、クライアントやクライアントに関わる看板まで背負っており、とても責任重大な任務であると感じました。日々過ごす中で当たり前と思っていたこの「安全」を支えるということは責任も大きい分、それ以上のやりがいを感じることができると思います。寡黙に守り、人との関わりが少ない仕事というイメージがありましたが、施設に出入りされるお客様との会話なども多いそうです。そのため、コミュニケーション力も大切だと思いました。一言に警備と言っても、様々な側面を持ち合わせていることを知り、業界のイメージが変わりました。
これから東京オリンピックもあり、警備の需要もますます高まっていきます。縁の下の力持ちとして人々の安心、安全を支えるこれ以上ないやりがいを感じられる企業様です。

「“何も起こらなかった”を守り抜く」
今回訪問したセコムジャスティック様は、主に施設においての常駐警備を行っている企業様です。
施設のほかにも、イベントや身辺警備など、様々なセキュリティサービスを提供しています。入社後は現場で警備に従事し、様々なセキュリティサービスの経験を積みながらステップアップしていきます。そのため、安全を守るという仕事そのものに興味をもって入社される方が多いとおっしゃっていました。
警備の仕事は奥が深く、普段私たちが日常で当たり前だと思っている安全をつくることが仕事です。したがって、クライアントの「何も起こらない状態」という、目に見えない結果を追い求めます。このような縁の下の力持ちになることこそ、この仕事の最大の魅力だと感じました。
今回インタビューに対応してくださった阿部様も、自分で考えて動き、安全という結果を出したときに成長を実感し、誇りに思えるとお話してくださいました。目立たない仕事と思われがちかもしれませんが、その裏には目立たないための努力があると知りました。施設の安全を守り、安心を陰で支える仕事の奥深さを実感したインタビューとなりました。
会社名 | セコムジャスティック株式会社 |
---|---|
事業内容 | 施設・身辺(SP)・イベント・特殊などの各種警備 |
URL | https://www.secom-jastic.co.jp/ |
所在地 | 〒112-0015 東京都文京区目白台2-7-8 セコム目白台ビル |
資本金 | 1億円 |
創立 | 1986年(昭和61年)5月1日 |
従業員数 | 2,800名 2017年(平成29年)3月31日現在 |