
シュマルツ株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
ドイツの本社からの搬送用ロボットハンドなどを日本で販売する事業を行なっている。
ビジコミ一覧
【2020年2月 訪問】
「本質のみを追求する」
本日は、シュマルツ株式会社の総務部人材課 小川様にインタビューさせて頂きました。
こちらの企業様の主な事業内容は、搬送用ロボットや装置に使用される真空吸着機器や固定用真空吸着機器の販売です。世界18ヵ国に拠点があり、非常にグローバルな企業様でした。外資メーカーということもあり、海外での研修もあります。
社風としては、本社がドイツにあるということもあり、業務についてのお話以外にも、モダニズム的な考え方も感じました。業務の中で、残業は基本的にないそうで、勤務時間内で、「どれだけ効率的に業務ができるか」という考え方に基づいて業務を行っており、メリハリのある非常に素晴らしい企業様であると感じました。
また、社員の平均年齢は30代であるそうで、ベンチャーのような雰囲気もあり、企業様と共に成長できる環境だと感じました。
国際的に活躍したい方、決められた時間に集中して業務に取り組みたい方にとって、非常に良い環境があると思います。
【2020年2月 訪問】
「残業という無駄がない企業 」
本日は、シュマルツ株式会社の総務部人材課 小川様にお話を伺いました。こちらの企業様は、ドイツの本社からの搬送用ロボットハンドなどを日本で販売する事業を行なっています。
こちらの企業様の特徴は「効率性」を重視している点だと感じました。残業の非効率性を理解しており、実際に残業はほとんどないそうです。残業が、生産性を下げることは科学的に証明されているそうで、とても良い取り組みだと感じました。
採用に関しては、総合職と営業職に分かれており、理系文系どちらも採用されています。外資系なので英語が必要かと思われますが日本国内のお客様が多いそうで英語が話せるよりも、主体的に行動できるかを重視しているそうです。
こちらの企業様の社風は、比較的に穏やかだそうです。社内での全員参加の交流イベントは少ないそうでイベントに参加することが苦手な方にとっては、とても良い環境だと感じました。お話を伺った小川様は、中途採用で入社されていて、労働環境の良さに惹かれたと、おっしゃっていました。仕事もプライベートも大切にしたい方にとって、とても良い企業様だと思いました。
会社名 | シュマルツ株式会社 |
---|---|
事業内容 | 搬送用ロボットや装置に使用される真空吸着機器や固定用真空吸着機器の販売 (ドイツの真空機器メーカー・シュマルツ社/Schmalz GmbHの日本法人) |
URL | http://www.schmalz.co.jp/ |
所在地 | 〒224-0027 神奈川県横浜市都筑区大棚町3001-7 |
資本金 | 1,000万円 |
設立 | 2002年10月1日 |
従業員数 |