
社会福祉法人 山麓会× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらの法人様は、大阪で三つの介護施設などを経営しています。そのうち二つは地域密着型として、その地域にお住いの方のみを受け入れるという形をとっています。 また、老人ホーム経営だけでなく、デイサービスや訪問介護、ケアプランセンターなど、非常に多岐にわたる業務を手掛けています。
ビジコミ一覧
【2020年12月 インタビュー】
「“ありがとう”がやりがいの仕事」
本日は、社会福祉法人山麓会のご担当者様にお話を伺いしました。
こちらの法人様は、大阪で三つの介護施設などを経営しています。そのうち二つは地域密着型として、その地域にお住いの方のみを受け入れるという形をとっています。
また、老人ホーム経営だけでなく、デイサービスや訪問介護、ケアプランセンターなど、非常に多岐にわたる業務を手掛けています。
人と人とが、密に関わることが避けられないため、今年はコロナ対策に追われたそうです。検温・アルコール消毒・換気などはもちろんのこと、老人ホームとデイサービスの利用を同じ建物内で交流しないようにしたり、外部の方の面会を一時的に禁止したり、といった介護の現場ならではの非常に厳重な対応もしたそうです。また、設備投資として空気清浄機も導入したそうです。その結果、感染者は現在のところ一人も出ておらず、対策が功を奏しているそうです。
同業他社にない特徴として、「ベトナムからの留学生、技能実習生の積極的な受け入れ、勤務時間内の研修制度、地域の祭りへの積極参加など」があげられるそうです。中でも、若者に優しい「ユースエール企業」として地方自治体に表彰されているという実績もあるそうです。
業務内容としては、排泄処理や食事補助、認知障害のある方との意思疎通など大変なものもありますが、レクリエーションをしたり、ダブルワークを取り入れたりなど、できる限り働きやすく楽しめる環境を提供しているそうです。
ふとした瞬間のありがとうから、得られる喜びや満足感はほかの仕事では、味わえないそうです。
素直で喜びを心から感じられる方に、見ていただきたいと思いました。
【2020年12月 インタビュー】
「利用者・職員の方にも暖かい」
本日は、社会福祉法人山麓会のご担当者様にお話を伺いました。
こちらの法人様は、今後、高齢化社会に進んでいくことで、私たちの生活には、欠かすことが出来ない高齢者の生活を支える介護サービスの事業を展開されています。
ご担当者様のお話を伺い、私は、利用者の方にも、職員の方にも、暖かいというイメージを持ちました。
介護業界の私個人のイメージとしては、マイナスイメージがどうしてもあり、その原因としては、職員の方に対して重労働という点があるのではないかと思っていました。
こちらでは、介護補助のための機器を積極的に取り入れ、重労働を可能な限り減らしているそうです。
さらに、それぞれの職員方のプライベートを大切にしています。
こうした点から、職員の方に、非常に暖かい法人様という印象を受けました。
また、介護施設の特徴として、一年中施設内の温度が保たれていることから、利用者の方が、四季を感じることが出来ない点があります。
しかし、こちらでは、四季に合わせた行事を行い、利用者の方に対して、非常に豊かな体験を提供されています。利用者・職員の方同士でのレクリエーションも頻繁に行われているそうです。
こうした点から、利用者の方にとっても職員の方にとても非常に暖かい法人様であると感じました。
会社名 | 社会福祉法人 山麓会 |
---|---|
事業内容 | ・特別養護老人ホーム ・小規模特別養護老人ホーム ・デイサービス |
URL | http://www.sanrokukai.com |
所在地 | 〒575-0061 大阪府四條畷市清滝中町1-3 |
資本金 | |
設立 | 平成15年11月13日 |
従業員数 | 155名(令和2年9月現在) |