
株式会社三英堂商事 × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
国家資格などを取得することで、現場だけに留まらず自由にキャリアアップができる職場であると感じました。
ビジコミ一覧

介護で無限の成長可能性
本日は人事部採用担当の佐竹様にお話を伺いました。
三英堂商事様では栃木県や群馬県を中心にサービス付き高齢者向け住宅を展開しています。
資料を拝見すると、それぞれが一つの街として機能しているような設備の整ったデザイン性のある素敵な住宅が紹介されていました。
介護というと大変そうというマイナスイメージが強かったのですが、佐竹様のお話を聞いて介護業界への考えが一変しました。
佐竹様がキラキラとした笑顔でお話してくださったのが「介護のお仕事には様々な可能性、成長の機会がある」ということです。
他の仕事と比べ多くの資格があるため、資格を取得し現場以外でも活躍ができるなど努力次第で可能性は無限大だとおっしゃっていました。
そのためのシフト考慮や受講料負担などもあるそうで、社員の成長への投資を惜しまない姿勢に魅力を感じました。
社員のほとんどが現場で働いており、全ての採用を佐竹様が行なっているそうです。文系理系や頭の良さなどは関係なく、人柄と印象で一緒に働きたいかどうかを決めるそうです。佐竹様は「何か人のためになる仕事がしたい」と介護業界に転職されましたが、素晴らしいサービスを届けられるような温かい人材を育てたいという佐竹様の想いを感じました。
利用者のありがとうの一言がやりがいだとおっしゃる佐竹様の笑顔がとても輝いていて素敵な方にお話を伺うことができとても嬉しかったです。

介護は奥深い
本日は人事部採用担当の佐竹様にお話を伺いました。
介護業界というと現場で働くイメージでしたが、それだけではなく国家資格などを取得することで、現場だけに留まらず自由にキャリアアップができる職場であると感じました。施設では入居者を「先生」と呼んでおり、入居者を人生の先輩として尊敬している姿が印象的でした。
公衆電話、エステ室、理容室、茶室など、普通の介護施設とは違い、外の街並みを意識したつくりになっており、このような施設ならば入居者も堅苦しくない楽しい生活を送ることができると感じました。
採用面のお話を伺ったところ、普通の企業では学生の学歴や能力などを重視しているのに対して、介護業界では一番に「人」を見ているそうです。
面接からにじみ出てくるその人の人柄や情熱を感じ取って採用をしているとおっしゃっていました。人と接する仕事の中でも介護の奥深さを感じるインタビューとなりました。

入居者様が先生
本日訪問して感じたことは、介護業界は自分次第で道が広がるということです。
介護は現場の経験年数などに応じて資格を取ることができ、その資格によって自分の道を歩めるようになるそうです。
資格によって自分の道も広がりますが、現場でも様々なことを学べると思います。
印象的だったのは入居者のことを先生と呼ぶことです。入居者の方は人生の先輩だからという考えからですが、このような姿勢にとても感動しました。その姿勢があるからこそ現場で学べることも多いのだと感じました。
現在の介護業界は人材が不足しており、入れ替わりが激しいとおっしゃっていました。そのため学生も進んで介護業界に行こうとはあまりしないそうです。
ですが、学べることや働きがいはとても大きいので、多くの学生が抱えている介護業界のイメージを払拭していきたいと思いました。
会社名 | 株式会社三英堂商事 |
---|---|
事業内容 | 介護事業の企画・運営 / 不動産事業 / 建築設計・監理 / ネットワークソリュ-ション事業部 |
URL | http://www.saneido.co.jp/ |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷 クロスタワー16階 |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1978年11月15日 |