
酒井医療株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
リハビリ分野を軸に医療・福祉・保健の三本柱に事業を展開。 介護浴槽の取り扱いを一番のメインとして、主に開発から製造、販売までを行う。 本日のお話で一番印象に残ったのは介護浴槽を開発する際に、利用する方にとって使いにくい部分をあえて取り入れているところ。 跨がなければ入浴することができないデザインになっている。 あえて跨がなければならないデザインにすることで段階も利用される方にとってリハビリになるのである。 今まで出来ていたことが出来なくなってはならないという考えが根底にある。 また、伝統精神には「初雪をかく」という言葉を挙げている。 実際に職場では部署に関わらず、誰もが親身に相談できる環境。
ビジコミ一覧
【2020年2月 訪問】
「人の行動の可能性を広げる」
本日は、酒井医療株式会社の西方様と池沢様にお話を伺いました。 こちらの企業様はリハビリ分野を軸に医療・福祉・保健の三本柱に事業を展開しています。介護浴槽の取り扱いを一番のメインとして、主に開発から製造、販売までを行っています。
本日のお話で私が一番印象に残ったことは、介護浴槽を開発する際に、利用する方にとって使いにくい部分をあえて取り入れているところです。介護があれば歩くことができる方に提供されている浴槽は、跨がなければ入浴することができないデザインになっているそうです。跨がずに済むデザインを設計することもできるそうですが、あえて跨がなければならないデザインにすることでその段階も利用される方にとってリハビリになるからです。これはお客様のことを第一に考えているからであり、今まで出来ていたことが出来なくなってはならないという考えが根底にあることを知り、興味深く感じました。
また、伝統精神には「初雪をかく」という言葉を挙げています。これは雪が積もった時に、通り道を作るために自らが雪を退かし、次にその道を通る人のために働きかけることを意味しているそうです。実際に職場では部署に関わらず、誰もが親身に相談できる環境で、西方様も池沢様も入社を決めた理由に「人の良さ」とおっしゃっていました。 実際も明るく元気な学生を募集しているそうなので、多くの学生に知ってもらいたいと思いました。
【2020年2月 訪問】
「働きやすい人間関係」
本日は、酒井医療株式会社様の、西方様、池沢様にお話を伺いました。 こちらの企業様は、介護浴槽の開発・製造・販売をメインに、医療・福祉・保健の3つの分野で活躍されています。その製品は、使いやすいということだけでなく「今できることを維持する」という考えのもとに作られています。便利で使いやすいがために、それまで出来ていたことが出来なくなってしまうといったことがないように、と工夫された設計からはお客様への思いやりが感じられました。
また、西方様と池沢様が、こちらの企業様に入社を決断された理由として働いている社員の人柄が良かったからだと伺いました。業務に関して何でも相談できる人間関係や、一人ひとりをきちんと見てくれるという社風が、働きやすさに繋がっているのだと思い、魅力を感じました。
現在、社会での高齢化が進む中で、介護機器はさらに需要が高まっていくと思います。信頼できる仲間と共に人々の暮らしを支えていくという点で、とても魅力的な業務であると思いました。
会社名 | 酒井医療株式会社 |
---|---|
事業内容 | 入浴装置の開発・製造・販売、メディカルリハビリテーション、パワーリハビリテーション |
URL | https://www.sakaimed.co.jp/ |
所在地 | 東京都新宿区山吹町358-6 |
資本金 | 90百万円 |
設立 | 1939年(昭和14年)12月 |
従業員数 | 496名(2019年1月末現在)パート、アルバイトを含む |