
埼玉ダイハツ販売株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
埼玉県内でダイハツが生産する新⾞や中古⾞、部品の販売だけでなく、リース事業や修理メンテナンス、保険販売など、自動⾞関連サービスを展開。 「この人になら任せてもいい」と思ってもらえる人間⼒が求められる!社内の温かな雰囲気がこの人間⼒の育成環境。
ビジコミ一覧
【2018年12月 訪問】
「接客で惹きつける」
埼玉ダイハツ販売様にお伺いしました。こちらの企業様は、自動⾞メーカーであるダイハツ様が生産する新⾞や中古⾞、部品の販売だけでなく、リース事業や修理メンテナンス、保険販売など、自動⾞関連サービスを幅広く⾏なっています。
会社の特徴として、埼玉県のみに営業所を構えていることから、異動があった場合も県内で働き続けられることが魅⼒の1つです。今回は、総合職(営業職)のお仕事についてお話を伺いました。私が魅⼒に感じたことは、仕事のやりがいです。⾞はお客様にとっても安い買い物ではないため、購入するには検討する時間がかかります。他種や他社製品にも目移りする中で、製品ごとの差異が僅かなものであった場合に、最後の決め手になるのは、担当者です。「この人になら任せてもいい」と思ってもらえる人間⼒が求められることはもちろん、お客様から直接感謝の⾔葉を聞くことができ、そういった点がやりがいにつながると思いました。
採用については、⾞に対する知識よりも、接客に必要なコミュニケーション能⼒を重視しているため、⾞に対する知識が無くても⼼配する必要はないそうです。自分自⾝の⼒が試される分、⼤きなやりがいを得られる仕事内容にとても惹かれました。
【2018年12月 訪問】
「⼈間⼒と技術⼒」
管理本部の安倍様、⼤谷様にインタビューさせていただき、埼玉ダイハツ販売様の強みを中⼼にお話を伺いました。私が特に印象に残ったことが2点あります。
まず1点目は、人間⼒を⼤切にされているということです。上司と部下、営業担当とお客様など様々な場⾯で人間⼒が求められます。特に営業においては、その人の魅⼒や安⼼感がお客様が購入に⾄る最後の⼀押しとなります。埼玉ダイハツ販売様では、この人間⼒を⼤切にされており、社内の温かな雰囲気がこの人間⼒の育成に重要なのだと感じました。
2点目は優れた技術⼒です。ダイハツ工業様でしか作れないと⾔われるような優れた技術⼒を有しており、軽自動⾞などのコンパクトカーはその技術の結晶だと感じました。さらに、会社として技術⼒のコンテストを開催するなど、常に努⼒を続け、さらに技術⼒を磨く姿勢が素晴らしいと思いました。このような強みについてお話を伺い、入社後に自分がどのような⼒を⾝に付けることができるのかも企業選びでは⼤切だと感じました。
会社名 | 埼玉ダイハツ販売株式会社 |
---|---|
事業内容 | 自動車(新車、中古車)の販売 |
URL | http://www.saitama-daihatsu.co.jp/ |
所在地 | 〒336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸5-16-6 |
資本金 | 8,000万円(ダイハツ工業(株)100%出資) |
設立 | 昭和29年10月1日 |
従業員数 | 744名(2018年5月末現在) |