
株式会社プロトコーポレーション × ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセテンスを表示します。
日本初のクルマ情報誌「グー」の出版とウェブサイト運営を行う。今回お話を伺った方が入社を決めたきっかけは事業内容でも職種でもなく、「楽しそう」だったからだそうです。
ビジコミ一覧

流動的な世の中で、変わらない信念を
本日は株式会社プロトコーポレーションの辻様にお話を伺いました。
辻様のお話からは就活だけではなく、今後何十年も働いていく将来を見据えた思いが伝わってきて、自分の人生を改めて考えるきっかけとなりました。
人材不足の今、内定を取るのは比較的簡単なことですが、就活を区切りと考えるのではなく、その後長く働く通過点と捉え、キャリアを考えていきたいです。
辻様がプロトコーポレーション様に入社を決めたきっかけは事業内容でも職種でもなく、「楽しそう」だったからだそうです。社長の講演会や、選考の様子など、面白さを感じたためという理由は予想外でしたが、何をするかはもちろんのこと、どのような雰囲気の会社で働くかということも大事だと思いました。
現在、世界全体において自動車だけでなく社会全体が変わる分岐点にいます。プロトコーポレーション様にはそのような社会の中で新しいフェーズに挑戦する、変化を前向きにとらえて仕事を楽しむという社風を感じました。
予測できない世の中・人生だからこそやる前から身構えるのではなく、流れに乗ってしまおうという気持ちも大事です。起こったことに対し前向きに捉え、社会で起こり得る想定外を楽しもうという姿が素敵でした。
働くことの楽しさが伝わり、仕事に対して前向きな気持ちになれるインタビューでした。

捉え方は自分次第
本日は辻様へインタビューをさせていただき、就活にあたっての心構えについてお話を伺いました。
中でも辻様の「楽しさや辛さは自分のとらえ方次第」という言葉がとても心に響きました。急に仕事が降ってくるなど、自分でコントロールができないこともたくさんあります。しかし、その後の自分の気持ちはコントロールすることができます。
その仕事を楽しいと思うか辛いと思うのかは自分次第ということです。どんな仕事でも楽しさを見出すことができれば、仕事は楽しくなるというお話を聞いて、感銘を受けました。
社会人はやりたい、やりたくない、で仕事は選べません。
ですが、やらされていると思って仕事をするのではなく、そこからいかに楽しさを見出すかで仕事、人生の充実度は大きく変わると教わった貴重なインタビューとなりました。

より良いカーライフをより多くの人へ
プロトコーポレーション様は、中古車をメインとしたクルマ情報誌の発行やウェブサイトの運営を行っています。
自動運転や脱石油エネルギーなど、自動車業界も変革の時を迎えていますが、そうした社会変化がもたらす新たなニーズに対応すべく、新規サービスの開発・企画も多く行なっています。
お話を伺った辻様は一年目で人事部に配属されたそうです。
適性があれば若手にもどんどん重要なポジションを任せてくださるのだと感じました。
辻様はこれから起こることは想定外のことのほうが多い、どんな場面においても対応できる力を普段から身につけておくことが必要だとアドバイスをくださいました。
変化や想定外の出来事にひるまず、新しいことに果敢にチャレンジする社風、姿勢がより多くの人へより良いカーライフを提供できるのだと思いました。
会社名 | 株式会社プロトコーポレーション PROTO CORPORATION |
---|---|
事業内容 | 新車・中古車、パーツ・用品等をはじめとした自動車関連情報ならびに生活関連情報サービスの提供 |
URL | https://www.proto-g.co.jp/ |
所在地 | 本社:愛知県名古屋市中区葵1-23-14 プロト葵ビル (東京本社):東京都文京区本郷2-22-2 プロト本郷ビル |
資本金 | 18億2462万円 |
従業員数 | 611名(連結ベース:1,566名)(2018年3月末現在) |
設立年月 | 1977年10月(創業) |