
株式会社プリバテック× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
新卒の採用で、ソフトウェアの開発は、理系の学生だけでなく、意欲のある文系学生も募集しているそうです。お二方に、どのような学生を求めているのか、伺ったところ、「論理的思考ができる方、誠実さが大切です。最初は何を質問しても良いですが、1年間で基礎を押さえるように心がけること」だそうです。協調性を持ち、チームで何かをやり遂げたい方に、ぜひ見ていただきたい企業様です。
ビジコミ一覧
【2020年3月 訪問】
「未経験なことを学ぶ場」
本日は、株式会社プリバテック代表取締役社長の山下様と経営管理本部の久保寺様にお話を伺いました。
こちらの企業様は、様々な業界のIoT化を実現するための、システム開発を行っています。LSIの開発から製品の完成までを社内で一貫して行っており、独自性があります。
印象に残った点は、勤務時間への取り組みです。月の残業時間が45時間を超えると、アラームが鳴り、上司が警告するように取り組んでいます。また、現在の新型コロナウイルスの影響で、フレックスタイム制度のコアタイムを従来の10時~15時から11時~15時に変更しています。労働環境が非常に整っている企業様だと感じました。
新卒の採用で、ソフトウェアの開発は、理系の学生だけでなく、意欲のある文系学生も募集しているそうです。お二方に、どのような学生を求めているのか、伺ったところ、「論理的思考ができる方、誠実さが大切です。最初は何を質問しても良いですが、1年間で基礎を押さえるように心がけること」だそうです。協調性を持ち、チームで何かをやり遂げたい方に、ぜひ見ていただきたい企業様です。
【2020年3月 訪問】
「技術と商社を繋ぐ」
本日は、株式会社プリバテックの代表取締役社長山下様、経営管理本部久保寺様にお話を伺いました。 こちらの企業様は、IoT化を実現するためのシステム開発、ソフトウェア開発を行っています。既存事業の発展、新規事業への挑戦、一貫サービスの提供を行っていることが強みです。
2020年1月の合併により、社名が変更になり、技術のPCIホールディングスと、商社機能をもつレスターホールディングスを繋ぐ役割を担っています。こうすることで、今まで提供できなかったものを提供することや、より良いものを提供することができます。
求められることとして、周りを理解させるために必要となる論理的思考力があります。また、誠実さも必要です。これは失敗した時に失敗したと言えることで、自分を含め周りとともに、「なぜ」を追求できるのか、が大切だそうです。さらに、開発は1人で行うものはなく、チームとして動くため、社内、社外問わず、開発に関わる方との情報共有ができることも求められるそうです。
会社名 | 株式会社プリバテック |
---|---|
事業内容 | ・開発受託サービス ソフトウェア開発、LSI設計、LSIテスト開発、FPGA開発、アナログ・デジタル基板開発 ・テストハウス事業 ・製品・モジュール開発 通信、センサ、画像処理系製品・モジュール開発 ・技術サポート カメラセンサ技術サポート、各種半導体技術サポート |
URL | https://privatech.jp/ |
所在地 | 〒140-0001 東京都品川区北品川2丁目32番3号 六行会総合ビル |
資本金 | 1億円 |
設立 | 1970年 |
従業員数 |