
株式会社オウルテック× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
こちらは、パソコン、スマートフォンの周辺機器やカー用品を扱っているメーカーです。 インタビューさせていただいて、オウルテック様の魅力に感じた点が2つあります。 1点目は、商品企画に力を入れていることです。例えば、既存の商品に独自性、デザイン性、品質の面で、プラスアルファできるような工夫や、品質の保証期間を長く設定できるような工夫をされています。 。2つ目は、社員誰でも商品企画に携われることです。 企画が世の中のニーズに合っていた場合は、提案者に関わらず商品化が決まります。
ビジコミ一覧
【2020年10月 インタビュー】
「技術に対する熱意と風通しの良い社風」
今回は、株式会社オウルテックのご担当者様にお話を伺い、インタビューをさせていただきました。 こちらの企業様は、パソコンの周辺機器を取り扱っており、現在はスマートフォン関係の商品なども製造しています。
今回お話を伺って、一番驚いたのは社内全体の交流の多さです。新年会では、餅つきを行い、おいしい餅を食べながら交流ができます。また、ボウリングや食事会があるほか、7月の納涼祭では付き合いのある顧客の方々を招き、出店を社員の方が運営するそうです。そしてハロウィンの時期では、社員の方が仮装して仕事をするとおっしゃっていてとても驚きました。お話を伺ったご担当者様も去年の仮装を覚えていて、非常に楽しそうでした。オウルテック様の社員の方々がメリハリをつけて業務を行っているからこそ、成り立つ環境だなと魅力に思いました。全体を通して明るい雰囲気が印象的なインタビューでした。
最後に、同業他社との違いを伺うと、「品質の良いものを出す」というブランドイメージを大切にしていることであり、保証期間を長く設定していることだとおっしゃっていました。これは消費者側としても安心出来ると思います。 技術に対する熱意と、風通しの良い社風が感じられる、とても素敵な企業様でした。
【2020年10月 インタビュー】
「誰もが商品企画に携われる企業」
本日は、株式会社オウルテック様にインタビューをさせて頂きました。こちらは、パソコン、スマートフォンの周辺機器やカー用品を扱っているメーカーです。 事業の流れとしては、まず社内で商品を企画し、商品を製造できる中国の工場を探します。その後工場で製造された商品を検査、検証し輸入します。そして家電量販店や携帯会社の店舗に並べる、といった流れになります。
インタビューさせていただいて、オウルテック様の魅力に感じた点が2つあります。 1点目は、商品企画に力を入れていることです。例えば、既存の商品に独自性、デザイン性、品質の面で、プラスアルファできるような工夫や、品質の保証期間を長く設定できるような工夫をされています。常に進化を念頭に置かれているところに魅力を感じました。
2つ目は、社員誰でも商品企画に携われることです。企画が世の中のニーズに合っていた場合は、提案者に関わらず商品化が決まります。そして、販売して出た利益は、提案者に一部還元されるというシステムがあるそうです。このシステムは、社員全体のモチベーション向上に繋がると思いました。 自分の考えを形にし、世の中に出せる仕事はとても夢があると感じました。ぜひ、オウルテック様を多くの学生に見ていただきたいと思います。
会社名 | 株式会社オウルテック |
---|---|
事業内容 | 1.コンピュータ周辺機器の企画・製造・販売 2.スマートフォン・タブレットアクセサリの企画・製造・販売 3.カー用品の企画・製造・販売 4.電子機器の開発、設計請負 |
URL | https://www.owltech.co.jp/ |
所在地 | 〒243-0422 神奈川県海老名市中新田5-24-1 |
資本金 | 5,000万円 |
設立 | 平成4年3月 |
従業員数 | 72名 |