
多摩中央葬祭株式会社× ビジコミ
ビジコミとは、学生が自分自身で企業へ訪問・インタビューを実施し、リアルな感想・フィードバックを発信する「ビジターズ・クチコミ」を略した造語です。
ビジコミAI#(ハッシュタグ)
投稿されたビジコミのなかから重要度の高いキーワードを自然言語処理AIによりハッシュタグ化した一覧
ビジコミ AI要約
投稿されたビジコミ内容に基づき、NLP(自然言語処理)AIにより要約されたトピックセンテンスを表示します。
本日は、多摩中央葬祭株式会社様にお話を伺いました。 こちらは、立川に本社があり、府中・昭島に営業所があります。 入社後は、3ヶ月の長期研修をマンツーマン指導で行います。 また、「心配りができる人に向いている会社」だと仰っていました。 心に寄り添うことで成り立っていることが、インタビューを通してわかりました。
ビジコミ一覧
【2020年11月 インタビュー】
「人間味溢れる素敵な社長」
本日は、多摩中央葬祭株式会社様にインタビューをさせていただきました。
こちらの企業様は、葬儀場の運営などを行っており、終活をサポートしてくれます。 私がお話を伺った中で、こちらの社員の方はみな「死」に対して、しっかりと向き合っていると強く痛感しました。葬儀会社は我々にとって身近なようで、遠い存在であると思います。
必ず一生に一回はお世話になるにもかかわらず、どこか自分とは違う空間にいるという感覚を今まで持っていました。しかしながら、本日のインタビューで、自分にとって身近なものになりました。
また、社長は何度も「お客様にうちを選んでよかったと言ってもらえるように頑張っている」とインタビュー中におっしゃっており、その仕事に真摯に向き合う姿に強く感動を覚えました。ぜひ、自分が葬儀をするときはこのような顧客のことを真剣に考えている企業様に任せたいと思いました。
インタビューでは、とても多くの私たちの質問に答えていただきました。葬儀会社について、多くの知識を教えていただき、本当に私たちにとって多くの学びになりました。
【2020年11月 インタビュー】
「寄り添う心」
本日は、多摩中央葬祭株式会社様にお話を伺いました。こちらは、立川に本社があり、府中・昭島に営業所があります。普段、関わることのない業界のため、お話を伺っていく中で、様々な発見がありました。
印象に残った点は、お客様に「葬儀をやってよかった」と思っていただけることを意識し、日々の業務に取り組んでいる点です。お客様の大切な人の最後に寄り添うことのできる、特別な職業だと改めて感じました。 お客様に見られることが多い職業のため、印象がとても大切であり、「見た目が大事」です。他にも業務上、字が綺麗なことも大切な要素です。
入社後は、3ヶ月の長期研修をマンツーマン指導で行います。また、「心配りができる人に向いている会社」だと仰っていました。心配りができないとお客様にも寄り添えない、その結果、「葬儀をやってよかった」と思っていただけないことに繋がると思いました。
お客様の大切な人の最後に立ち会う業務は、心に寄り添うことで成り立っていることが、インタビューを通してわかりました。
会社名 | 多摩中央葬祭株式会社 |
---|---|
事業内容 | 各宗派の葬儀全般 |
URL | https://www.osogi.jp/ |
所在地 | 〒190-0022 東京都立川市錦町4-8-3 |
資本金 | 1,000万円 |
設立 | |
従業員数 |